その後、用事を済ませて今度は同じく
地元、八尾の『ダイドコ帖』さんへ♪
えー!?こんなトコにヾ(゜0゜*)ノ?
ってビックリする位フツーの住宅街から
突如現れましたーー


わぉ(ノ´▽`)ノ
お家の一角がカフェスペースになっていて
中に入るとペレットストーブが

火を見てると、なんか時間が
いつもより、ゆっくり流れるような…
身体だけじゃなく気持ちもポカポカ
暖かくなるし落ち着くなぁ

窓からは庭のモミジがキレイに切り取られ
まるで絵画のよう

アイアン作家さんがつくったカッコいい
建具やインテリアもステキすぎ

実はコチラのオーナーさんは建築士さん☆
ちょうど、この前日にお邪魔させて頂いた
奈良の天然酵母パンとケーキの店
『樸木』さんの設計も手掛けられたそうですー

※tamansari blogで紹介してます♪
なんか一気にテンションあがって
イロイロ質問させてもらって

御丁寧に教えていただいて
本当に、ありがとうございました(*^o^*)
ダイドコ帖さんの内装も
左官の壁に木の梁や柱なんかが馴染んでて
スペースは、そんなに広くないけど
それが余計に落ち着くし
さりげないのにセンスがあって
スゴイ好きな感じー(〃∇〃)
コーヒーはミルクを入れるかどうか
聞いてから煎れてくださるので
オットはブラック
私はオーレ+クッキーsetを頼みました

むっちゃイイ香りでガマン出来ずに
ちょっと飲んでしもてから
写真撮ってない事に気付く

コーヒー苦手な私でも
ブラックのまま飲めるほど
オイシくってカンドー


食器も作家さんの作品らしくて
見た目だけでなく口当たりも
持った感じも心地良くて
スプーンも真鍮だったり
コースターも、それぞれ違うデザインの
カワイイ手縫いだったりして(*゚人゚*)キャ

ひとつひとつにコダワリが感じられます

普通カフェや、お店なんかだと
白とか無難な感じの業務用皿が一般的で
別に、それが悪いとか言うわけでもなく
コッチも当たり前やと思ってるんやけど…
メーカーもんやアンティーク、作家さんの
食器だと1枚の値段も高いだろうし
選ぶセンスも必要やし…
きっと、お店にとっては割れたりしたら
リスクも大きいと思うのに
あえて、そんな食器を出してくれる
この、いちいち細かいとこまでの
コダワリ感と太っ腹な感じが
なんだか、ものすごく特別に
もてなしてもらえてる気がして
みょーに感激するワタシ(*´∇`*)ネー
それに手仕事でつくられたモノは
温かみを感じられてホッとできるし

こんなん好きですねん(^ε^)

近くに、こんなカフェがあったなんてウレシーーなぁ

この時は、お腹イッパイだったから
諦めたけど次の日用にベーグルや
ビスコッティとクッキーも頂いて帰り
翌朝レンジで、ちょっとだけチンしてから
トースターで焼いて食べたら
全っ然オイシかった

レタス&タマゴたっぷり挟んだら
穴がふさがり、もはやベーグルじゃなくなったけど( ´艸`)
今度は、ぜひぜひ
ランチにも、お邪魔したいと思いますっ


今日も最後まで読んでくれてアリガトウございます

応援のポチっとヨロシクお願いします


にほんブログ村
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
お仕事blogにも、ぜひ遊びに来て下さいね♪
