振付や足のリズムを覚えるのに
カウントでとる人とメロディーでとる人
タイプが分かれる
カウントは1234…となり
「1の裏からですか
」
と頭で理解して身体を合わせていく
いっぽうメロディー派はタタタタリラリラ…となり
「もう一回やって下さい
」
と耳と目でコピー
生徒ちゃんには自分に合うと思う方法を選んでもらいたい
私はというと、初級生の頃は頭で理解するまで動けなくて
よくリズムを書き出してたな~
これは時間はかかるけど楽しい
そうやって頭に入れたリズムは決して出ていかないし
最近は、とっっっても複雑なリズムの時と
生徒ちゃんのためにしかやらないけど
どうやら自分にとって
歌っちゃった方がしっくりくる振り
数えないと危うい振り
メロディー&リズムの絡みで入ってくる振り
があるようなのだ
この3つを使い分けられるとラクになる
が、たぶん区分けは個人差あり
クラスでは両方やってるつもりだけど
時々良い気分で歌いまくっていることも…
そんなときは是非
「数えて
」
とリクエストしてね
逆もしかり
歌いまくるぜ~~~
結局歌うのか…
あ、カラオケは苦手です。
ものすごく。
カウントでとる人とメロディーでとる人
タイプが分かれる
カウントは1234…となり
「1の裏からですか

と頭で理解して身体を合わせていく
いっぽうメロディー派はタタタタリラリラ…となり
「もう一回やって下さい


と耳と目でコピー
生徒ちゃんには自分に合うと思う方法を選んでもらいたい
私はというと、初級生の頃は頭で理解するまで動けなくて
よくリズムを書き出してたな~
これは時間はかかるけど楽しい
そうやって頭に入れたリズムは決して出ていかないし
最近は、とっっっても複雑なリズムの時と
生徒ちゃんのためにしかやらないけど

どうやら自分にとって
歌っちゃった方がしっくりくる振り
数えないと危うい振り
メロディー&リズムの絡みで入ってくる振り
があるようなのだ
この3つを使い分けられるとラクになる

が、たぶん区分けは個人差あり

クラスでは両方やってるつもりだけど
時々良い気分で歌いまくっていることも…
そんなときは是非
「数えて

とリクエストしてね

逆もしかり
歌いまくるぜ~~~

結局歌うのか…
あ、カラオケは苦手です。
ものすごく。