昨日、半年ぶりのプリスクールへ行った長男。

お迎え時、なんだかしんみりしていたので
『楽しかった?』と聞くと
『‥わかんない。』と蚊よりも小さい声で返答。


『お友達とは遊べた?』
『‥遊んでない。一人で遊んでた。ちょっとだけ友達と遊んだけど』

『新しい先生はどうやった?』
やさしかった。わからんけど』

『○○くんとは話した?』
『話してない。‥ちょっとだけ話してきたけどわからん』







いやどないしたん滝汗真相気になるぅーー



過去一くらいテンション低くてか細い声やったからさすがに心配した私。
でもここで休むとどんどん行きにくくなるので
ひとまず今週行ってみようと伝えて今日も行きました真顔



しかし
心配で少し早めにお迎えに行くと、昨日とは打って変わってキラキラの笑顔で出てきた息子グラサン


どうやら、今日はお気に入りの女の子と隣に座って遊べたようで。
早く幼稚園に行きたいと申しておりますゲッソリ



女子の力。ありがとう



これまでは教室まで迎えに行っていたから
こういう心配なことがある時は早めに覗いて先生と話をして‥というのができたけど、

COVID19におけるオハイオ州のガイドラインが出てからは、親がプリスクールの建物内に入ることができなくなりましたチーン

駐車場で検温して、
先生が一人ずつ教室まで連れて行ってくれる感じ。


先生の負担すごいし、
感染対策としては万全なんやと思うけど

預けている担任の先生と顔を合わせられない、
クラスの子供たちの様子を見れないというのはなかなかやきもきします笑い泣き


ちなみにマスクは先生が着用、子供は無し👶



久々に会ったスクールのオーナー(おじさん)は

『○○(長男)は僕に気付いてくれなかったよ〜
なぜなら、じゃじゃーーん!
こんなにヒゲを生やしたからねニヒヒ

と思いきりマスクを外して笑ってたけどニヤニヤ
気付かんかったんはヒゲよりマスクのせいちゃう❓真顔しらんけど



オハイオの同ガイドラインでは1クラスあたりの人数も規制され、少人数クラスになっていますニコ


今年は本当に色んな変化があって子供に我慢させることも増えてるけれど
どうか毎日楽しく過ごせますように🙏


そして明日もあのお気に入りの女の子が息子の隣で遊んでくれますように🙏