12月6日に行った鈴鹿サーキット。

 

何十年ぶりの事か?もう忘れたよ(笑)

最後がBIG2&4だった様な・・・。

 

よく行く富士スピードウェイと距離で言えば、そんなに変わりはない鈴鹿。

ただ大都会名古屋を超えるんで、一般道だと1時間の差が出ます。

早朝からやや渋滞だし。

4時に出発して全線一般道だと4時間、真ん中辺りで高速に乗ると3時間、全線高速だと2時間ちょい。

国道23号線がどんな感じか見てみたいんで、行けるとこまで一般道で行ってみるか。

 

 

会場は違うが、僕が行ったBiSHライブDVD「PUNK SWiNDLE TOUR」が流れてだしたこの時間に出発。

 

 

国道1→23へと進み、工事中の蒲郡市内へ。

ここで、国一に進み組と23号線に進み組のトラックが分かれる。

僕は23号線に。

蒲郡街中でもトラックが分かれる。

前のトラックに付いていき、工事が完成してる23号線に復帰。

6時前なのに交通量が多かったんで豊明インターから湾岸高速に乗る。

で、7時頃に鈴鹿PAに着。

ゆっくりしてから鈴鹿サーキットに8時15分頃に着く。

 

ゲートオープンは9時45分、何故にこんな早く行くのか?

車をゲートの目の前(第1P)に止めれるから。

 

 

この写真は車から、入場ゲートが見えます。

 

 

トイレに行き次いでに写真を。

朝日が強すぎ!

 

 

 

ここで1時間くらい仮眠しましたが、驚くくらい暑い!

12月なのにクーラーを軽く掛けて寝ました。

そして周りがザワザワ・・・小学生(2クラスの人数)の遠足?と日本語学校の外人さんたち(100人くらい)が!

遊園地の点検も始まりました。

 

 

 

並んでますね~、僕は急いで場所取りする予定は無いんでゆっくり向かいます。

 

 

さて、僕もぼちぼち行きますか・・・でも15分くらい並んだかな?

 

富士スピードウェイと違うとこ。

富士は車で入場だけど、車は敷地の外で歩いて入場する鈴鹿。

富士の入場は7時からだけど、鈴鹿は9時45分。

遊園地併用門だからかな~?

 

 

入場すると、ウェルカム広場。

先に入った小学生の一部がいますね。

 

 

オイラはどこへ行けばいいのだろうか?

僕の前で入場した方の後に付いていこう。

大きな三脚を持ってるんで鈴鹿に熟知してるに違いない!

歩道橋を渡ります。

 

 

歩道橋から。

写真左下の一般道は「サーキット通り」

昔って道がもっと狭かったんじゃなかったかな?

写真右奥に見える場所がグランドスタンド、そこまで進みます。

 

 

F-1などで鈴鹿サーキットがテレビに出ると必ず目にする観覧車。

 

 

やっと最終コーナーへ。

鈴鹿のストレートってこんなに坂道だっけ?

 

 

最終コーナーで軽く数枚。

でも、ここは柵が高いんだよね。

 

 

 

 

 

さて、どうしっかな?

まずはピットを見学しよう。

グランドスタンドへ移動。

 

相変わらずスタンドとストレートが離れてるなぁ~。

これは昔から変わらず。

 

 

流したって、柵がジャマだもん(笑)

 

 

 

 

ちょっと用事があるんで、ここで続きにします。