羽田空港から約2週間後、5月28日に航空自衛隊静浜基地航空祭に行ってきました。

 

コロナの関係で、昨年復活しました。

 

昨年は朝から11時までの開催、今年は約2時間延長しましたね。

 

 

5日前の23日の週間予報では、どっちに転がるか心配な天気でした。

結果は晴れましたが、一時薄曇りな天気でした。

 

 

 

O-TOTOさんやバンブーさん、けんしろ~さんたちと合流です。

お話が出来て楽しかったです。

ありがとうございました。

 

 

オープニングフライトのT-7の先発隊が離陸。

 

 

後発隊も離陸。

 

 

基地から少し離れた場所でも、徹底ガードしてます。

 

 

近くの歩道橋は立ち入り禁止ではないが、立ち止まり禁止。

 

 

沿線ももちろん駐停車禁止です。

PCも巡回してますよ。

 

 

今年は藤枝駅からのシャトルバスが無くなりました。

焼津駅からの運行のみ。

この静鉄バスは、静岡市の小鹿営業所のバスですね。

 

 

 

入場口(正門ではない)です。

検温、消毒は必須。

 

 

この先が、持ち物チェック会場です。

飲み物はイイが、食べ物は持ち込み禁止です。

 

 

一般の売店を見学、ちょっと気温が高くなってきたんで飲み物を買っておきます。

持ち込み分も含めて数本のペットボトルをキープ。

そして厚生センターとBXを覗いてみました。

 

 

何度か入った事ありますが、特に以前と変化はありません。

むか~しの総合病院の売店みたいです。

航空祭では開放してます。

 

 

空自ではBX、陸自ではPXって言ってるみたいです。

 

 

厚生センターの前には、事故でお亡くなりになった仲間の慰霊碑があります。

 

 

慰霊碑の近くには、戦時中活躍した艦上戦闘機「彗星」のエンジンが展示。

当時、藤枝基地(現静浜基地)に40機の配備。

 

 

 

ちょっと用事があるんで、ここで中断です。