雨のスーパーGT富士テストから1週間かぁ~。

イイ天気の今日がテストだったらな~、なんてことを言ってたらキリが無い!

 

昨夜は岡崎城か豊川市内に夜桜を見に行く予定でした。

家族と話し合いの結果、取りやめに。

散り始めてる桜に加え、先週末が雨だったので今週末の人手はかなりのもんだろうと判断。

で、帰りが遅くなる予定だった為、今日は休みを取ってます。

県内最大級のドラッグストアにどん兵衛のかき揚げだけが売ってたので、赤いきつねとコラボして昼ご飯にします(笑)

 

 

 

 

 

三保の水族館です。

 

色んな展示物の隣の部屋には大航海時代を含めた古地図が展示してました。

ここで僕は家族追いつき合流。

息子と結構ハマって見てました。

 

 

 

お~、いきなり!

ヴィンランドマップだわ。

ノルウェー人、ヴィンランドが1400年代に作成した米国東海岸ですね。

 

 

地理学者メルカトルが作成した地図、現在でもメルカトル図法として有名。

 

 

日本ですね、まだ北海道が描かれてない。

 

 

だいぶ近代的な地図。

 

 

 

レランド作図の日本地図。

日本語が初めて書かれた地図みたいです。

 

 

地元を見てみましょう。

スペイン語圏かポルトガル語圏かな?ローマ字が違いますもんね、

でも舞阪や掛川などしっかり読めます。

 

 

仏人のフィリップ・ブリエ作製。

むか~し、ブリエの地図の本を見た事がある・・・多分ブリエだった様な。

 

 

また地元をアップ。

だいぶ現実味が、でもブリエの地図ってそんなに正確では無かった様な。

 

 

浮世絵師が描いた俯瞰地図。

 

 

あ~、何となく分かるわ!

城みたいのはなんだろ? 浜松城とか掛川城かも。

 

 

 

 

これは面白かった、息子と盛り上がったし(笑)