空の話は小休憩です。

今回は過去写真でも。

 

 

夏季スポーツもストーブリーグに入ります。

スーパーGTも6日が最終戦でした。

会場はモビリティランドもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)

 

2018年撮影

 

 

Astemo REAL RACINGのトランポが浜松に帰って来てると思い、早朝の仕事前に浜トラに寄ってきました。

ん?いないじゃん!

あぁ、最終戦の翌日(月曜日)に次世代燃料の使用テストがあったんだけなぁ~、思い出し仕方なしに仕事へ(笑)

今日は止まってるかもしれんけどね。

 

止まっていたらこんな感じの写真、2022年撮影。

 

 

次世代燃料とは、化石燃料ゼロのカーボンニュートラルフューエル。

スピードがすこ~しだけ遅くなるみたいですが、他は問題ないそうです。

ただ、排気ガスが恐ろしく臭いみたいで、前を走る車の排気とかピットでのエンジン始動とかでの影響が。

環境にいいが人体に影響があるかもしれないですね。

パワーが1%くらいダウン、燃費が5%くらいダウンらしく、リッターの単価も高いのでレースの周回数が減るかもしれんとの事。

元々の単価が1500円/ℓ、協賛などで400円まで落とすみたいだけど。

 

 

最終戦では大きなクラッシュがありました。

SC導入だったか、フルコースイエローだったか、ホームストレートでマッハゴーのハチロクにaprのプリウスが衝突。

ハチロクの後ろ3分の1が大破!

来期も走る予定の車両かは知らないけど、たぶん廃車になるんじゃね?

プリウスは今期がラストランだったけど、大破で終了ですね。

 

2022年撮影。

 

 

 

2022年シーズンチャンピオン。

GT500クラス、300クラス共にワンツーでニッサン系チームでした。

今年は日産が目立つシーズンでしたね。

3月のテストの時から早かったし。

 

GT500チャンピオン TEAM INPUL (27年ぶりのチャンピオン)

 

2位 NDDP RACING

 

 

GT300チャンピオン KONDO RACING

 

 

2位 GAINER (2位の10号の写真が見つからず、同チームの11号車の写真を)

ちなみに、11号車のランキングが5位でした。

 

 

最終戦終了後は何かとニュースがあります。

ARTAが参戦する2台のマシンの整備をしていたセルブスジャパンが15年続いたタッグ終了を発表。

 

2022年撮影

 

 

 

2019年撮影、セルブスジャパン

 

 

あとは、僕が贔屓目でファンになってるチームエンジニアのライアン・ディングル君が拠点を日本から海外にするそうです。

海外のいいチームからお誘いがあったかな?

また日本に戻ってきたいそうです。

2022シーズン、SGTではARTAのエンジニア、SFではTEAN GOHのエンジニアでした。

 

2018年撮影。

 

 

2022年撮影

 

 

 

 

今日は以上です。