雪の関係で空の便の欠航や新幹線などの遅れが出てる様で。

僕が住んでる静岡県でも油断は禁物ですね。

あと2時間ほどで起きて会社に行くんで、凍結に注意します。

 

クリスマスにこだわりが無いのは僕だけじゃなくて、家族全員が「その日」でなくてもイイんですよね。

という事で嫁と娘はキルフェボンのフルーツタルト。

タルトが好きでない僕と息子は近所のケーキ。

何故だ、金額に大きな違いが・・・(笑)

価格がダブルスコア以上の差がある。

 

 

 

ネタも無いんで一年の振り返りを。

 

2021年4月です。

 

初めて富士宮浅間大社に行ってきました。

富士スピードウェイに行く途中です。

 

 

 

 

浅間大社の近くにある、富士山世界遺産センターにも。

玄関までしか行ったこと無いので、今回は入場も。

入場料が500円に対して、内容が弱いな。

 

 

 

 

数年ぶりに菊川お立ち台に。

この先、数年は来ないかも(笑)

 

 

浜松広報館エアパークにブルーインパルスコーナーがオープン。

 

 

 

富士スピードウェイに行った時、出来たばかりの新東名の新御殿場インターで下りました。

今から30数年前の平成元年、出来たばかりの東名の裾野インター。

結婚前の嫁と通った事をこの時に思い出しました。

その時はオープン記念でテレホンカードをもらいました(絵柄は何故か金閣寺でしたが)

 

 

富士スピードウェイにはスーパー耐久合同テストを見てきました。

曇っていたこともあって、めっちゃ寒かったです。

3月のSFやSGTのテストの時もそうですが、何着かの上着を持っていき現地で合った着こなしをします。

 

スーパー耐久の目玉商品はCMでも流れてますが、水素エンジンのカローラですね。

ピットが一番すみっこでマシンが見えなかった。

 

Audiの看板の前でAudiを。

 

スーパー耐久は性能や排気量など全然タイプが違うマシンの混合レース。

 

水素ステーションで給油(給水?)中のカローラ。

 

これが水素カローラ。

 

GT3とGT4のアストンマーチンも。

 

 

 

夜間走行が楽しみでやって来ました。

 

真っ赤なブレーキ。

 

設定確認中、明るすぎですが何となくきれいに撮れた(笑)

 

本来はこんな感じで。

 

 

 

 

 

光跡は勉強になりました、また行ってみたいですね。

 

 

来年のテストではバイオディーゼル燃料のデミオが見れるかな?

(2021年、第6戦より参戦してる)

 

 

2022年、スーパー耐久富士テストは2月23日(夜間走行アリ)と、5月の平日(夜間走行アリ)の予定が発表されてます。