天竜川の河川敷(磐田側)、かささぎ大橋の南側にボルボのアーティキュレートダンプがいました。

休みなので作業はしてなかったですが。

一般道は走れないダンプですね。

これは、A25G・・・25トンダンプかな? 排気量は約10.000cc。

荷台とキャビンが分裂してるので超悪路でも問題ないらしいです。

かささぎ大橋に2台、天竜川河口に近い掛塚大橋付近にも3台が作業をしてるみたい。

 

 

 

 

 

 

 

富士ワンダーフェスの続きです。

 

往年のF-1の付近は、かなりのギャラリー。

やはり大人気でした。

そこを抜け、次はグループCです。

 

僕が子供の時はレースカテゴリーがアルファベットで分けられてました。

グループAがツーリングカー、グループBがラリー。

そしてグループCがルマンなどの耐久選手権。

グループはFくらいまであった様な。

 

1994年 TAISANポルシェ962

欲を言えば、ロスマンズポルシェ962Cに来てほしかったな。

 

 

1991年 マツダ787B

最強のロータリーエンジン。

 

 

1992年 ニッサンR92CP

 

 

1992年 トヨタTS010

TSは、トヨタスポーツの略。

 

010とか、020は好きだったな。

 

 

これが、当時のレインタイヤみたいです。

 

 

ツーリングカー(GTマシン)

 

1992年 R32GT-R

 

 

1983年 スカイラインRS-ターボ

鉄仮面と呼びましたね。

 

 

2002年 スープラJZA80

スーパーGTの前身、全日本GT選手権のマシン。

 

 

1996年 アコード

全日本ツーリングカー選手権に参加。

 

 

 

2013年 レクサスSC430

スーパーGTのGT500クラスに参戦。

 

 

 

2015年 CR-Z GT

スーパーGTのGT300クラスに参戦。

 

 

 

 

今日は久しぶりの日曜日が休日。

 

 

でも、外出無しが今日の予定です(笑)