台風14号、ヤバい状況ですね。
主要都市を通過しての日本横断です。
AWACSは千歳とか那覇とか硫黄島とかに避難したのかな?
それよりも俺は仕事に行けるのかなぁ~?
もぅ~、俺の誕生日に何しくれんのさ~!
あっ忘れてた、誕生日は昨日だったよ(笑)
台風のフー子
先日古いパソコンを何とか起動させ、古い京都旅行の写真をこっちの取り込みました。
2007年11月頃かな?(データの日が出なかった)
当時、女子高生と2人で京都に日帰り旅行に行ってきました。
女子高生と言っても、姪っ子ですけどね(笑)
当時の姪は幕末歴女であり、新選組の一人の隊士にハマっていた。
隊士の名前は忘れた、市村辰之助だったかなぁ?
京都散策は一人では不安。
親や祖父母に連れてってと言ったが、詳しくないから案内が出来ないって言われたらしい。
そこで幕末の事をそこそこ知ってる叔父の僕に依頼が来ました。
当時はガラケーだったし、
カメラもコンデジだったので画質がかなり悪いがご了承を。
それとカメラセンスも無かったので、最悪なくらい見にくいですがお許しを(笑)
0時に出発、数時間後に京都駅南のコインパーキングに到着。
朝から長い歩き旅が始まる。
新選組の屯所は4ヶ所、八木邸、前川邸、西本願寺、不動堂村です。
その不動堂村屯所跡から。
現在はリーガロイヤルホテルの敷地に碑はあるが、屯所跡はもう少し北にあったみたいです。
てくてく北上。
新選組参謀、伊東甲子太郎の殉難祉。
新選組を離脱した伊東一派。
その伊東一派(御陵衛士)が新選組に暗殺された油小路事件はこの事。
新選組屯所跡。
不動堂村屯所に移動する前は、西本願寺に屯所がありました。
西本願寺の本堂
太鼓楼
北上し、遊郭に到着です。
島原大門。
輪違屋です。
輪違屋糸里が小説や映画で有名ですね。
ただ、糸里という芸妓は実際にいたとか~いないとか~?
当時、内部は一般公開してません(今もしてないと思いますが)
次は沖田総司が近所の子供たちとよく遊んだと言われる壬生寺。
すぐ近くには、新選組初期の屯所があります。
屯所に行く前に、壬生寺には壬生塚と言って新選組初期メンバーの墓があります。
先にそちらに行きますが、スミマセンがそれは次回以降で。