昨日は永遠の18歳、岡田有希子さんの誕生日。

亡くなったのが18歳なので永遠の18歳。今、生きてれば53歳くらいかな?

菊池桃子さんや松本伊代さんみたいな感じでテレビに出てたかもね。

そういえばコンサートに行ったなぁ~、前から3列目。

当時の風物詩であった親衛隊がうるさくて、あまり歌が聞こえなかった(笑)

2019年に愛知県愛西市にある成満寺(じょうまんじ)にあるお墓に行ったことがあります。

キレイなお花が絶えないお墓です。

その日は日曜日でしたが僕の前に男性が、僕の後にご夫婦が来てました。

いずれも僕と同年代。

 

 

 

 

土曜日から日曜日までの間、フランスのルマン・サルトサーキットで通称ルマン24時間レースが行われGR TOYOTAのワンツーで幕を閉じました。

世界3大レースのひとつであるルマン24h、正式名称はWEC世界耐久選手権第4戦/第89回ル・マン24時間レース・・・だと思う。

今回でトヨタは4連覇。

小林可夢偉選手はルマン初優勝。

現地時間の16時にスタート、翌日同時刻ゴール(日本時間23時)

 

 

 

 

今日はゆっくり出勤で心がどんよりなおじさんの昔話。

日本にF-1ブームが来たのは1980年代後半。

その前の80年代前半は耐久レースブームでした。

某テレビ局の某24時間テレビもルマンに合わせて、ルマンを夜中に時々流していた時代(笑)

その当時はポルシェの一強時代。

当時はポルシェ956から始まって、ホイールベースを伸ばした962C。

 

国内耐久レースも盛り上がりを見せてました。

ロスマンズポルシェが有名でしたが、僕はイセキトラストポルシェが好きでしたね。

 

 

ルマンに出てる出てない関係なしに、当時の耐久マシン(グループCカー)でも。

過去に僕が撮ったマシンの一部です。

 

レナウンマツダ787B(1991年)

甲高いロータリーエンジンを聞けて良かった。

 

ワークスカラーのマツダ787(1991年)

 

 

タイサンポルシェ962(1994年)

 

 

カルソニックニッサンR92CP(1992年)

 

 

ニッサンシルビアターボCマーチ83G(1983年)

 

 

トヨタTS010(1992年)

 

 

トヨタトムス85C-L(1985年)

 

 

MCSグッピー/マーチ83C BMW

 

 

トヨタTS020(1999年)

 

 

トヨタTS030ハイブリッド(2012年)

 

 

トヨタTS040ハイブリッド(2014年)

 

 

ポルシェ919ハイブリッド(2016年)

 

 

 

 

おれ、80年代の耐久マシンって一つも無いんだな(笑)

 

 

話がルマン2021からそれてますが、今日はこれで。