富士スピードウェイの話が長いんで、この辺りで箸休め。

まだまだ半永久的に続くんで・・・。

箸休めと言えば、BiSHのハシヤスメ・アツコ。

スミマセン・・・。

 

 

 

 

タイトルの件、神社やパワスポを巡る女性の間で流行ったハート型の火袋がある石灯篭。

 

静岡県内で有名なのは県東部地区の裾野市にある須山浅間神社。

でも、西部地区でもあるんです。

僕の母方の寺なんですけど、天竜区二俣にある「曹洞宗 栄林寺」

年に何度か墓参りに行っても、先日の四十九日法要でも、撮ってくるのを忘れてしまう大失態。

今回は石灯篭が目的で行ってきました(もちろん墓参りもしてきましたよ)

 

コチラが栄林寺の山門。

 

 

山門の内側には山号の「東谷山」の文字が。

寺号が「栄林寺」ですね。

 

 

栄林寺の正面の道には、中泉駅(現 JR磐田駅)から二俣町駅までの光明鉄道が通ってました。

詳しく言えば、磐田駅東側(現 くれたけインの辺り)に駅がありました。

数年前まで光明鉄道のマンホールがありましたよ。

 

これが廃線跡です。

昭和5年頃の話です(ばあちゃんに詳しく聞いとけば良かった)

 

 

栄林寺に入ってみましょう。

 

 

山門くぐってすぐ左側に「摩尼車」

回せばお経を唱えたと同じご加護があると言われてます。

 

 

豊川稲荷を祀ってある「豊川閣」

 

 

 

薬師如来が安置されてる「瑠璃殿」

 

 

 

本堂に「栄林寺」

 

 

何で僕はいつも逃していただろう・・・普通に分かりやすい場所に石灯篭が。

春に来ると、大きなモクレンを見てしまうからだろう。

先日も大きな実がなってる梅を見てました(笑)

見た目はハートなんですが、これは「猪目」と言われる厄除けの紋様です。

 

 

 

 

 

 

栄林寺内には鐘楼などありますが、それらは撮ってきてません。

 

以上、栄林寺でした。

 

今度は、須山浅間神社も行ってみたいですね。