僕の車にはETCが付いてません。
家族の車にも付いてないんですが、それは付ける必要が無いから。
数日前にヤフーニュースに載ってましたが、「くるまニュース」配信の記事。
「2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならない存在ですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。」・・・だって。
このニュース、余計なお世話だと思うんだけどな!
まずこの統計、国内全車両じゃないよね。
高速利用車両のみのデータであって、全車両だと50~60パーくらいじゃないの?
浜松基地や静浜基地、今後はFSWの近くにもスマートインターが出来て「そりゃ~便利だ!」と思うけど、そもそも高速をそんなに使わないし、設置や手続きが面倒だし、料金所渋滞も昔からあったしね(笑)
遠征の帰りは上を使うけど、行きはほとんど使わないんだよね。
早く起きて出発すれればイイことだし(笑)
今回も一般道で行ったFSWから。
トランポ搬入の時間になりました(8時頃から搬入開始)
前にも少し載せましたが、今回の場所は伝説の名コーナー「30度バンク」前です。
奥のバンクね、手前の道は遊歩道です。
ガードレールの柱も当時のまま。
周遊道路を見るとこんな感じ。
この写真から、色々と細かなポジを変えてます(笑)
スマホで動画撮影はバッテリーがヤバい!
嫁が買ってくれたモバイルバッテリーをつなげて・・・ん~、ムービー欲しいなぁ(笑)
8時5分、やって来ました。
ピット順に入って行きます。
最初はBピット利用チーム、今回のGT500はニッサン、ホンダ、トヨタの順。
多少は前後しますが、大体はこんな感じですね。
もちろん各チームの機材によりますけど。
Max Racing
ENDLESS
apr
NDDP RACING with B-MAXは、メイン台車、クルマ便、機材車の3台同時に。
ランボルギーニのJLOCは2台(写真は1台)
LM corsaと後ろにニッサンの頭だけ(笑)
Audi Team Hitotsuyama
うぉ~、コレが見たかった!
トランスウェブ社がオランダからロシア経由で陸送したスペマ?の「箱」
どこのチーム?
BMW Team Studie × CSLです。
軽いのかな? 後ろ輪っぱ、3軸のうち2軸を浮かしてるね?
リフトアクスルすることで高速料金が特大から大型になるね。
いや~、イイものを見た。
ARTAの機材車です。
こちらはトランスウェブ社のノーマルカラー。
オランダのヴァンエック社の「箱」、いつ見ても長いな!(笑)
10トンが3台と、トレーラー2台は同じ!をアピールしてますね。
ニッサンの頭が下りてきた。
何だこれ!はじめて見た!
GT500テスト車のNo.90 GR Supraが載ってるし!
これも初めて見た!
最終戦ってスゴイな!
イベント用機材が盛り沢山だ(笑)
SNSからお借りしてます、
監督や選手のトークショーで、ステージとしてこの箱が使われるんだね。
トランポ搬入は待ってる時間の方が長いです。
ここまでで約1時間(写真を省略したチームトランポもありますが)
レアすぎて腹八分です(笑)
今回は、この辺で