一昨日の夜、そこそこ早くに帰ってこれた(20時半頃)

体調が良くなかったので、風呂や夕食を済ました後に体温を。

37.5度あってビックリ! 翌日の仕事の事を考えてしまう。

うちの会社は37度あると出社禁止なんですよ。

22時頃に寝て、翌日はゆっくり出勤だったので9時までぐっすり寝ました。

翌朝の体温は36.5度、下がって良かった~!

昨夜は日越え寸前の帰宅、一応午前1時頃から9時半まで寝てました。

 

 

 

乙川祭りの話はラストです。

 

激しい坂上げを終え、境内には四山の山車が並んでます。

 

 

ギャラリーが多いです。

 

 

浅井山と南山による、からくり人形が始まりました。

 

 

 

 

 

からくりが終わるとすぐに坂下ろし・曳き別れです。

境内も砂利なんで力が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乙川ではこの時間(16時半すぎ)には鞘入れの準備です。

鞘とは、遠州で言う屋台小屋、鞘入れとは屋台格納の事。

遠州の祭りと違い、格納時間が早いです。

 

 

 

南山は八幡社を出てすぐのところで、水神祈祷が行われ終了後に鞘入れに入ります。

 

 

 

 

 

この時点で17時、僕はこの交差点で山車とお別れして車に。

 

ホコリが凄かったので軽く着替え。

あとは濡れタオルで軽く身体を拭く。

これ重要! 車の中でカメラの手入れを30分くらいかけました(笑)

 

帰りもゆっくり一般道でてくてく。

衣浦トンネルを抜け、蒲郡市内を抜け、R23、R1で自宅に到着。

 

 

 

長々お付き合い、ありがとうございました。