今日の(日越えしちゃった)披露宴余興の集合時間の前にJR東海道本線天竜川橋梁(川の東側)に行ってきました。
何月号でしたっけ?
最近の「鉄道ジャーナル」誌に、ミニ特集が載ってましたね。
1912年、アメリカで製造されたトラス桁の橋梁。
トラス桁の高さは約11m。
真ん中の2本がフラットで、他が緩やかな曲線を描いてます。


211系(違ったかな?)を入れて・・・。

EF210を入れて・・・。

銘板は度重なる塗装で何が書いてあるのか分かりません。
一番上の四角い銘板は、アメリカで製造時のもの。
二番目、三番目の銘板は、横桁・縦桁の改造時のものらしいです。

電車を待つ時、いつもはキャンプ用のイスに座りコーヒーを飲みながらボ~っとしてます。
しかし今日は日曜日、河川敷にどっかの楽団が練習をしてました。
リズムカルな音楽を聴きながら短い時間を楽しめました。
もう少し、長く座っていたかったですね。
