1497回目説 | LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

1497回目説

$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

北海道行きた~い

でも
今のところ行く予定がないので
関東にある札幌ラーメン「すみれ」
に行ってきました。

レビリミでは既にこれとほぼ同じ画像が
何度か出てるはず(笑)

1年1回は登場してるんじゃないかなぁ?

札幌ラーメンといえば
「喜来登」という俺の大好きなラーメン屋が
閉店したという噂を聞いてとても残念に
思っていたのですがさっき検索してみたら
閉店ではなく移転だったみたいです。

よかったよかった。

来年こそは札幌行けたらいいな。


旅先とかでおいしいものを食べたらよく
これが自分の住んでる所でも食べれたらなぁとか
思いませんか?

先日、ローマで100年以上続いているという
ジェラートを食べた時も
まさにそう思って
「このお店が東京にあったらなぁ。
間違いなくヒットするから
作ればいいのになぁ」
なんて呟いたら
現地のコーディネーターのおばさんが
「この味が出来るまでにはこの場所で刻まれた歴史があるの。
どこでも同じ味が作れるわけじゃないからおいしいのよ」
みたいな事を教えてくれました。

なるほど!!

確かに!!

更にそのおばさんは付け加えて
「味は無視してなんでもかんでもフランチャイズにして
金儲けしようとするのはアメリカだけよ」
とも言ってました(笑)

こういう自分の意見を持っていて
それを酔っぱらった時だけ愚痴のように言うのではなく
普段から主張する人は好きです。

そういえばそのおばさん
「日本は精神文化に神秘性があって魅力的だったけど
今はダメね。だからみんながんばってね」
とも言ってました。

なるほど!!

確かに!!

考え方とか欧米化してるというか
合理主義というか・・・
便利だけど「粋」な所はどんどんなくなってきてるかもな。

年配の方の話は面白いし勉強になります。


さて
話を戻して味の話。

料理は水が違うだけで味が変わると言うし
材料や鮮度でも変わるもんね。
だから
例え同じレシピでも
土地が違うと同じ物は作れないだろうな。

あと
その場の空気、景色、ムード、テンションとか
色々と味覚を刺激する要素があるもんね。


そういえば聞いた話では
チョコレートですら空輸された時点で
味は落ちてるらしいよ。

という事はやっぱり
現地の味には敵わないという事なのかなぁ。


まだまだ知らない事がいっぱいありますね。

日々勉強です。