ユーロバウンズ15 | LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

ユーロバウンズ15

ユーロバウンズ14からの続きです。

3部作なので13から見てくださいね。

えっと
どこまで話したっけ?


派手なバイクの辺りか。

はい。

迷いつつもなんとか
メトロの入り口を発見しました。

知らない駅だったけど
ホテルの近くまで行きそうだったから
乗る事にしました。

行きと同じように
窓口で「ワントゥリップ」
と言ってみるも若い駅員に
あごであっちの販売機で買えよ
と指示される。
(こっちの人は結構冷たい)


販売機を見たら
わけがわからない。

俺なんか日本の切符販売機ですら
自信ないのに全然わからなくて
あれこれボタン押してみるも
無反応・・・
タッチパネルかなと画面をタッチしても
無反応。

たまたま
誰も来なかったら
ゆっくりあれこれ試しているうちに
機械の真ん中にクルクル回る所があるのがわかって
なんとか買えて無事駅に入れました。
(ちょっとテンパってたから機械の画像がない)
$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ
$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ



駅には俺と向かいのホームに一人だけ。

もし今、ラップ調にでからまれたら
どうしよう?なんて
ビクビクしながらなんとか乗れました。

でも乗るときも
こっちの電車は自分でドアを開けないと
いけないんだけど、行きに乗ってきた電車みたいに
ボタンではなくて、クルクル回すレバーだったから
一瞬どうやって開けるかわからなくて
乗れないかもと思ったけど、適当に回したら開いてくれた。


駅についたら
チャチャチャチャっと
足音が聞こえたから
見てみたら駅に犬が!?
$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

こっちでは
駅(たぶん電車内も)にもレストランも犬OKみたいですね。

あとダックスは何匹か見たけど
みんなスムースだった。
日本と逆でスムースの方が人気みたい。


レビ散歩終了でした。


ディナーは
ピコ氏リクエストの日本料理屋「大阪」へ
バンドメンバーで

実はちゃんと
昼間の内に偵察に行っておきました。
どうやら「お寿司屋さん」のようです。

$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ
$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ


注文。

まず出てきたのがサラダ・・・

$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

これがまた甘くて
ヤバい!!
甘い寿司が出てくるのか!?
とかなりビビってたら
次はみそ汁・・・的なスープ

$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

マッシュルーム・・・
でも
微かに
微かに日本の風を感じる。

次は
にぎり寿司
$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

まさか酢飯が甘いのでは!?

ビクビクだったのですが
これが意外と食べれる味。
いや
もう
うまいと思ってしまいました。


焼き鳥。
これもまあまあいける。

$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

最後に割り箸の袋の裏を見ると
割り箸の使い方が・・・

なんかウケます。

割りぃの
握りぃの
持ちぃの

嫁ぎぃの

みたいでした(笑)

$LEVIN オフィシャルブログ『LEVI LIMIT』 Powered by アメブロ

はい。

で帰りに
コンビニよって
水とか買ったんですけど
合計で2.05ユーロだったんです。


俺は財布の小銭をチャラチャラ選びながら
間違えて2ユーロのコインと50セントのコイン
渡したんです。

そしたら
レジの黒人の大きな男性が
50セントを返してきて
俺の小銭入れに指を入れてきて

え!?
何っ!?
って

びっくりしたんだけど
小銭入れから
5セントのコインを探して
出してくれたんです。

今までのヨーロッパのイメージなら
そのまま2.50ユーロもらって
おつりは、ちょろまかしそうなのに・・・

ヨーロッパに来て
初めてヨーロッパの人の優しさに触れた瞬間でした。

たった45セント。

日本円でいうと50円くらいものだけど
凄く優しさを感じて
こういう正直な人もいるんだなって
うれしくなりました。

ありがとう。
あの人。

パリの最後に
いい締めくくりになりました。

この思い出は
忘れないようにしよう。



はい。
以上です。

明日は
ベルギーを探検します。