ひとりごとは 五月病の予防になるらしい  ~頭の活性化~ | 今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

         ~今・ここへ~

                     

 

 

      脳みそ ひとりごとは 五月病の予防になるらしい 脳みそ                ~頭の活性化~

 

 

ひとりごとって、五月病の予防になるんですって・・・。

 

帰宅の電車の中で、同僚がそう教えてくれました。

その同僚の部署に、勤めて3年目の若い男の人がいます。

普通に仕事をしていますが、

ひとりでデスクワークをしている時に、

その手順やらを、ブツブツとひとりごとで話し続けるそうなのです。

いままでは、つぶやく、ぐらいだったのですが、

ここしばらく、そのひとりごとの声が、大きくなってきて、

まわりが、大丈夫かしら、と感じ始めたようなのです。

 

同僚も心配になって、調べてみたところ、

ひとりごとについての、そんな情報があったのだそうです。

 

ゴチャゴチャした頭の中が、

言葉に出していうことで、整理される、

声に出すことで、確認になったり、気持ちの発散になったりする、

というのが、その理由のようです。

 

****************

 

外に出なさい、おしゃべりをしなさい、

とは、年を取っても、心も身体もまさに年を取ってしまわないようにと、

維摩会 春秋館で、勧められていることです。

身体を動かすことも勧められます。

 

ボーっとしている、のは、頭がボーッとしているのです。

ひとりごとであっても、言葉を声に出しているほうが、頭は働いていそうです。

さらに、ほかの人との言葉のやりとり、つまり、おしゃべりは、

よりいっそう頭が働くのでしょう。

 

****************

 

分からない事、ややこしいこと、私にとってはパソコンの操作など、のとき、

あれこれと、声に出すことが、あります。

そうすることで、確認になっていたりします。

 

分からないと思っていたことも、誰かと話しをしているうちに、

何かひらめいて、わかる、ということが、あります。

ひとりで言葉に出すよりも、誰かと会話をした方がよさそうですが、

今ごろは、ひとりごとなのか、誰かと通話をしているのか、

見た目には分からないこともあるなぁ、と思ったのでした。