実は今、笹木郁乃さんのPR塾14期に通っています。

https://lita-pr.com/



(写真は、講座後の個別コンサルの風景)


今日はその、PR塾に通ったことで得られたもの、感想を熱い想いのまま書き連ねさせていただきます。


 


そもそもなぜ私がPR塾に通おうと思ったのか?

それは、実戦で使えるPRを体系的に学ぶなら、笹木郁乃さんのPR塾しかないと思ったから。



NHKディレクターとして10年以上のキャリアがあるので、企画やプレスリリースを取捨選択する「メディア側の視点」はある。


「どうすれば取り上げたいと思ってもらえるか」という切り口を見つけられる自負もある。


NHKを辞める時、PRプランナー補の資格も取った。



実際にPRのご依頼もいただき、

クライアント様のメディア露出率としてはかなり高いと思う。




でも、PRをする側の実務をたくさんしているわけではないから、全体的なことが分からなくてもっと自信を持って仕事をしたいと思って通い始めたんです。




毎回分かりやすく実践的な学びの時間と

その場でアウトプットに取り組むワークの時間とがバランスよく構成され、

必要な中身がギュギュっと詰まった講座でした。


 


回を重ねるごとに、確実にレベルアップしている実感があります。

  



何より大きかったのは、自分自身が今後どのように仕事をしていきたいかについて、じっくりと時間を投資してPRの視点から考え直すことができたこと。

(人のことは分かっても、自分のことってやっぱり客観的に考えられないものですね😅💦)

 



スタート時点では「私が提供しているこのサービスは、一体なんて説明したら良いのでしょう?」というレベルだったのに、、、

 


郁ちゃんに第一回目の講座で「自己PR」という一般名詞で意味付けしていただき、早稲田大学の社会人向け講座での開催が実現したり。

 

 

元新聞記者でメディア戦略コンサルタントの坂本宗之祐さんからは、「みんながすでに欲しがっている、検索しているワードや文脈に、自分のサービスを置くことが大事」ということを教えていただき、

「かよちゃんは、YouTubeの作り方を教えていくといいですよ!」と鋭いアドバイスを頂いたり。

(今後、誰でもできる簡単な動画発信のつくりかたもサービス提供しようと構想中✨知りたい方いらっしゃいますか?👀)

 

 


郁ちゃんと、坂本さん

プロフェッショナルなお二人から、それぞれの視点でフィードバックを頂けるなんて、本当に贅沢な講座でした。ってまだ終わってないけど。笑

 

 


同じ14期に通っているメンバーも、みんな素敵で

なかなか全員と話せていないのが残念なのだけれど、同じ時間同じ場所で頑張り合うエネルギーってすごいなー って思います。

 

 



そんなこんなで、次回があっという間に最終回!

資格取得のための試験もあるけど、ぜーったいに落ちたくない!!

頑張って復習、勉強しなおします!笑