夏休み10日目:ワークショップフェス | TOEIC300点ママと息子たちの親子DE英語

TOEIC300点ママと息子たちの親子DE英語

2009年生まれの長男・2012年生まれの次男と一緒に、英語の勉強をしています!
息子たちの成長と勉強の成果などを綴っていきます!

夏休み10日目、

 

ナレッジキャピタルのワークショップフェスへ

 

行ってきました!

 

 

今年は参加したワークショップは2つ。

 

まずは『近大マグロ イケス見学ツアー』へ。

 

 

はじめにスタッフさんから

 

近大マグロの養殖の歴史などを教わり、

 

VRでイケスの中を見学しました!


 

弟くん、あっち向いたら、こっち向いたり

 

イケスのマグロに大興奮ラブ

 


私も体験させてもらいましたが

 

⬇︎まさに、こんな感じでした!


 

マグロは「止まると死ぬ」

 

「一生 泳ぎ続けないといけない」と聞きますが

 

エラが硬くて、パタパタできないので

 

ずっと泳いで、常に口から海水を取り込まないと

 

窒息してしまうそうですガーン

 

(実際のマグロで、エラを確認。確かに開きっぱなし!?)

 

 

そして、泳ぐのが速いイメージのマグロですが

 

平時だと、時速8kmで泳いでいるそうです。

 

(エサを捕食する時はもっと速いらしい)

 

 

あれ?意外とゆっくり??キョロキョロ

 

 

 

会場には、一昨日生まれたマグロの赤ちゃんも。

⬆︎ちっちゃ!?びっくりハッ

 

これが4年で、

 

このサイズ(70kg)にまで育つそうです。


 

こちらは、お土産。

 

マグロの稚魚の骨格標本です

 

 

 

 

続いて『スーパーボールすくいで ふしぎ発見』


 

まずは普通のポイでスーパーボールすくい。


破れながらも、3個ゲット!


 

続いて、「最強の液」に浸したポイで挑戦。


なんと!!1度に3個すくっても破れないびっくりハッ

 

 

2つのポイの違いは何だろう?(観察タイム)

 

・色が違う

・緑のポイは少し甘酸っぱい匂いがする

・紙がピーンと張っている


 

「最強の液」ってなんだろう?

 

 

 

「最強の液」の正体はこちら。

 


「柿渋」でした!!

 

 

柿渋を塗ると、紙が水に強くなる性質を活かし

 

どんなものを作ったら良いだろう?と

 

みんなで考える、そんなワークショップでした。

 


  



ワークショップの予約は、7月7日の正午から

 

ネット上で受付開始だったのですが、

 

開始直後はアクセスが集中して

 

なかなか申し込み画面に遷移できず大変でしたアセアセ

 

 

人気のワークショップは

 

ものの数分で満席に…びっくりハッ

 


ワークショップフェスの申し込みは

 

毎回「戦(いくさ)」ですチーン

 

 

【夏休みを楽しくする為に掛かった費用】

・ワークショップフェス

  └近大マグロ イケス見学ツアー 0円

  └スーパーボールすくいで ふしぎ発見 0円

 

計:3,150円