令和5年度 第30回岐阜協立大学ナイター練習会開催 | アオッキーの Lets Happy Running

アオッキーの Lets Happy Running

岐阜県内で活動するランハート岐阜ランニングチームの代表者のブログです。レッツハッピーランニング 「ハピランしようよ!」を合言葉に、チーム活動やマラソン指導のこと、自分のトレーニングのことなど、時々趣味の映画について気ままに書いています。

こんばんは。アオッキーです。

 

令和5年度 第30回岐阜協立大学ナイター練習会は2月22日(木)、大垣市北方町にある岐阜協立大学総合グラウンド陸上競技場で開催されました。

 

一週間前に予定していたナイター練習会が悪天候により中止となったため、今週(本日)へ雨天順延となりました。

 

 

 

今回の練習会には、登録メンバーのラッキーさん、カムラーさんに参加していただきました。

 

ラッキーさん、カムラーさん、寒い中、どうもお疲れさまでした。ホンマ、ありがたいこっちゃです。感謝、感謝です。

 

ランハート岐阜ランニングチームの情報はチームホームページから↓

http://www.run-heart.com/

 

 

 

↑大垣市北方町にある練習会場の岐阜協立大学総合グラウンド陸上競技場。

 

午前中降っていた雨も昼には止み、無事練習会が開催されました。

 

開催時の気温7℃前後と、この時期らしい寒さとなりました。風も吹いていたので、余計寒かったですね。

 

ナイター練習には少々辛いコンディションでしたが、明るい照明の下、走れることに感謝しながらトレーニングしたいものです。

 

 

 

岐阜協立大学練習会とは、岐阜協立大学さんが主宰している「岐阜協立大学アスリート育成クラブ」のランニング部門の活動を利用して開催しています。

 

この活動を少し説明すると、「アスリート育成クラブ」の部門にはアスレチック部門(陸上競技)と、ランニング部門(長距離)部門とがあります。

 

活動としては、毎週木曜日午後6時~7時半まで、小学4年生~中学生を中心としたスクールが開催されています。

 

一般部門は、陸上競技場の一般開放ということで、この時間帯、自由に練習することができます。

 

今回はアスレチック部門のスクールはお休みで、ランニング部門の関係者しかいませんでした。

 

 

 

今回の練習メニューは『完全メニューフリー』で、参加者各自が取り組みたい練習メニューに取り組む練習会です。

 

ラッキーさんは3月上旬のマラソンに向けて、レースペース走5000mに取り組まれたようです。

 

カムラーさんは週末のマラソンに向けて調整練習。ファルトレク走を行った後、ペース走3000mに取り組まれたようです。

 

 

 

ラッキーさんは、サブスリーペースのキロ4分13秒~4分14秒の安定したペースで、トータル21分少々のタイムで5000mを走られました。

 

練習後、ラッキーさんにお話しを聞くと「3月のマラソンのレースペース、キロ4分15秒をターゲットペースとして走りました。」

 

「前日、フォーム診断を受け、今日はピッチを意識して走りました。いつもより多い188歩/分で走れましたが、まだこれが良いのか悪いのか分かりません。」と話されていました。

 

3月のマラソンに向けて、残り10日ほどですが、しっかり調整してもらいたいと思います。

 

 

 

カムラーさんはペース走の前に、1分間スピード走+1分間ゆっくり走を4回繰り返すファルトレク走に取り組んでいました。

 

大きな動きを意識する目的で、メンバーのツンオーさんが行っているメニューを取り入れているそうです。

 

ペース走3000mでは、スタートから2000mまではキロ平均4分13秒前後の安定したペースで走り、上り(ラスト)の1000mは3分45秒までペースアップして走り終えました。

 

練習後、カムラーさんにお話しを聞くと「週末のマラソンに向けて調整練習に取り組みました。調子は良いので、悔いのない走りをしたいと思います。」と話されていました。

 

日曜日(25日)は雨ぽい天気のようですが、今までのトレーニングの成果を思う存分発揮してもらいたいと思います。

 

 

 

次回の岐阜協立大学ナイター練習会開催予定は、3月7日(木)の開催を予定しています。


定例メニューは、インターバル・トレーニング 1000m(R200m)×5本~10本を予定しています。

 

また週末のナゴヤ・シティマラソンなどへ向けて、直前調整メニューも用意しています。

 

登録メンバーのみの練習会となりますが、一人でも多くの方の参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

さあ、皆で一緒に レッツ!! ナイトハッピーランニング!!

 

 

本日のマイトレーニング

 

話は変わり、少し小生のマイトレーニングのお話しを・・・

 

午前の部

 

 

今日のマイトレーニングは午前中に、岐阜市・高橋尚子ロードでジョッグ50分走に取り組みました。

 

午前中はまだポツリポツリと雨が降る天候でした。

 

午前中はまだ風も弱くて、このコンディションなら大会で良い記録が出そうな天候でしたね。

 

 

 

雨天ということで、走っている方や散歩している人は、いつもより少なめでした。

 

昨日の雨で、長良川はいつもより増水していましたね。

 

 

 

 

午後の部

 

午後からは大垣北公園陸上競技場でマイトレーニング実施。

 

本日は岐阜メモリアルセンター補助競技場が個人利用できず、仕方なく?大垣北公園陸上競技場へ。

 

小生がトラックへ到着した時は、誰も利用しておらず貸し切り状態。ぼっち練習です。

 

 

 

今回はクルーズ・インターバル1000m(R167m)×8本に取り組みました。

 

一本目から結果は

 

①4分50秒(R62秒) ♡141

②4分54秒(R63秒) ♡143

③4分55秒(R64秒) ♡145

④5分00秒(R69秒) ♡143

⑤4分53秒(R63秒) ♡147

⑥4分52秒(R65秒) ♡149

⑦4分53秒(R63秒) ♡151

⑧4分42秒(R61秒) ♡155

 

(R)はリカバリージョッグのタイム。♡は平均心拍数。

 

昼間からは雨もやみ、伊吹颪と呼ばれる西風が吹き出し、風にも冷たさを感じました。

 

 

 

相変わらず左足座骨の痛みをガマンしながらのトレーニング。

 

岐阜メモリアルセンター補助競技場は右回り(時計回り)にトラックを周回できるのですが、ここはトラック逆走禁止になっています。

 

加えてここのトラックは一周300mですので、コーナーのカーブがキツイ。

 

左足座骨に痛みがありますので、左回り(反時計回り)だとカーブを走る時、左足を軸に走るので踏ん張りが利きません。

 

そのため座骨の痛みをガマンしながらとなりましたが、何とか予定していた8本を走り切ることが出来て良かったです。

 

 

 

練習しているのが自分一人だけのぼっち練習だと、キツイ時に甘えが出てしまい、なかなかテンションも上がりません。

 

そんな折、今日は途中から女子高校生が一人、練習に訪れました。

 

これまた不思議なもので、それから頑張りが利くようになりました。

 

人の視線があるか、ないかで、こんなに影響が出るものなのかと再確認しました。

 

 

 

 

さあ、皆で一緒に レッツ!! ハッピーランニング!!

 

 

 

今日の総カントク♡

 

 

 

今日の総カントクは、お母さんの部屋の湯たんぽベッドで熟睡中でした。

 

今日は2月22日、にゃんにゃんにゃんで、猫の日だそうですね。

 

そこで本日は、今までの総カントクの画像から印象に残っているものをご紹介いたしましょう。

 

 

 

↑ちょこんと座って、カメラ目線の総カントク。上手く撮れた一枚です。

 

 

 

↑これまた背中越しのカメラ目線。良い表情しています。

 

 

 

↑ストーブの前で「何で点いていないの?」という表情が可愛い一枚です。

 

 

 

↑寝ぞべりながら「何か用ある?」という感じの塩対応ぶりが良い一枚です。

 

今後も、総カントクの様子をお届けしたいと思います。

 

それでは良い一日をお迎えください。