おはようございます。アオッキーです。
令和6年度 第29回オープン練習会 in ごうど中央 は3月12日(水)、神戸町瀬古にあるごうど中央スポーツ公園で開催されました。
3月 一回目のごうど中央スポーツ公園でのオープン練習会開催となりました。
↑スタート前に参加者で写真撮影。
今回の練習会には、ナッカーさん、キタジさん、福ちゃん、Aさんの4名の方に参加していただきました。
参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました。本当にありがたいこっちゃ。
ランハート岐阜ランニングチームの情報はチームホームページから↓
↑オープン練習会会場の神戸町・ごうど中央スポーツ公園。
3月も中旬に入り、ようやく気温が上がってきました。
練習会開催時、気温14℃~13℃ と、今までの寒さを思えば、常夏とまでは行かないものの、春本番の暖かさでした。
ようやく寒い冬が過ぎ、暖かい春が到来!! いよいよナイトランの季節がやって来るというワクワク感一杯の練習会となりました。
オープン練習会とは、ランハート岐阜の登録メンバーでなくても、この地域の市民ランナーの方であれば、どなたでも参加できるナイトラン練習会です。
オープン練習会の開催目的として、チームの垣根を越えて、この地域の市民ランナーの方が自由に参加でき、参加ランナーの方がお互い切磋琢磨できる場があればという趣旨で開催しています。
今回の定例練習メニューは、ペース走やビルドアップ走など 10000m~6000mでした。
公園内の外回りジョギングコース一周(870m)を使用し、各自のMペース(マラソンペース)やTペース(閾値ペース)で6000m~10000mを走るトレーニングになります。
今回の参加者はキタジさんがペース走6000mに、福ちゃんがペース走8000mに、Aさんがペース走10000mに取り組みました。
春以降のマラソン、ロードレースなどに向けて、各自のLTスピード(乳酸性作業閾値:血中に乳酸が溜まり始めるスピード)の向上、スピード持久力養成、最大酸素摂取量の増大などが目的でした。
血中の乳酸濃度が4mmol/ℓに達する爆上げポイントをLT2やOBLA(オブラ)と呼びますが、今回の練習ではこのOBLA(オブラ)ポイントの向上がトレーニングのねらいとなりました。
OBLAポイントを引き上げることにより、速く走り続ける時間を伸ばして行こうというのが練習目的です。
ナッカーさん は、練習会前、午後6時前に会場入りして、15kmほどを一人で走られたようです。
練習会には準備体操、ドリルに参加して、コースを一周だけ皆と走って、帰宅の途に着かれました。
ナッカーさん に練習前、少しお話しを聞くと「今シーズンは先週のハーフマラソンで終了。来シーズンはぜひ、サブ3を達成したい」と決意を新にされていました。
↑公園の施設、バリカー(車侵入防止ポール)を使って動き作り。
しっかり軸を作って、大腰筋から股関節を屈曲させる動きを身に付けるドリルです。
お腹(腹腔)が抜けていると、足から股関節を屈曲させてしまうので、注意が必要です。
ペース走6000mには、キタジさん がチャレンジし、21分10秒台のタイムで6000mを走られたようです。
練習後、キタジさん にお話しを聞くと「6000m~10000mを走る予定でしたが、前日、仕事で左足ふくらはぎを痛めて、様子をみながら6000mにしました。土曜日(3月8日)平田リバーサイドで42kmをkm3分50秒ペースで走り切れたので疲れはありましたが、地力は付いてきたのかと思います。週末のハーフマラソンは足の状態をみて、スキップするか決めたいと思います。」と話されてました。
キタジさんは、今シーズン、5000m~フルマラソンまで自己ベストを更新し絶好調ですが、かなり身体への負担は大きくなっていると思われますので、時期を見て、少しリフレッシュしてもらいたいと思います。
ペース走8000mにチャレンジした 福ちゃん は、km平均4分31秒ペース、36分10秒台のタイムで8000mを走られたようです。
練習後、福ちゃん にお話しを聞くと「今日は仕事で歩き回っていたので疲れがありました。コースも雨上がりで滑りやすくなっていましたが、いつもより速いペースで走ることができ、良い感じでした。4月のハーフマラソンまでしばらくレースがないので、距離を踏んで行きたいと思います。」と話されてました。
福ちゃんには久しぶりにオープン練習会に参加していただきました。平日は仕事が忙しいようですが、短い時間でも良いので、ウィークデイにトレーニングをして、走る習慣を継続していただければと思います。
ペース走10000mにチャレンジした Aさん は、43分50秒台のタイムで10000mを走られたようです。
練習後、Aさん にお話しを聞くと「月末のマラソンペースを意識して、km4分30秒ペースをイメージして走りました。kmあたり10秒ほどペースを変化させて走りました。心拍数が170拍/分と少し高めになるのが不安です。」と話されてました。
心拍数は気象条件や体調、気温、疲労具合により違いが出てきますので、数字だけでなく自分の感覚とリンクさせてトレーニングしてもらいたいと思います。
今回は4名という久しぶりに多くの方に参加していただきました。参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
今月でチーム代表を卒業しても、4月以降、このオープン練習会は定年後のライフワークとして、できるだけ続けて行きたいと思います。
会場のごうど中央スポーツ公園は、周囲が田んぼのド田舎ですが、岐阜の名城公園と呼ばれるように、岐阜のランコレ練習会と言われるように、多くの地元ランナーの方がランニングを楽しめる基地にして行けたらと考えています。
地元ランナーの皆さん、どうぞよろしくお願いします。
次回のオープン練習会開催予定は3月18日(火)に、ごうど中央スポーツ公園でのオープン練習会開催を予定しています。
練習予定メニューは、クルーズ(CR)・インターバルなど 1000m(R200m)×5本~10本を予定しています。
また、週末の海津シティマラソンなどに向けて、事前調整練習メニューも用意しております。
多くの方にオープン練習会に参加していただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
さあ、皆で一緒に レッツ!! ハッピーナイトランニング!!
走る幸せな時間をみんなで共有しよう。
みんなで広げよう シェアわせ!!
今日の総カントク♡
総カントクは今日もストーブの前で待機中・・・
かと思いきや・・・
お外で何かを物色中・・・
最近、暖かくなってきたので、お外へ出掛けることが多くなりました。
お母さん、お家に入りたいニャー
それでは今日も良い一日になると良いですね。(^o^)ノ <