こんばんは。アオッキーです。
ランハート岐阜ランニングチーム 令和4年度 第20回パークナイトラン練習会は2月7日(火)、大垣市北公園陸上競技場で開催されました。
前回の第19回パークナイトラン練習会が悪天候により中止となったため、約一ヶ月ぶりのパークナイトラン練習会開催となりました。
↑今回タッケーさんはお休みでしたが、みんなでタッケーさんポーズ?で記念撮影。タッケーさん、待ってるよ~
今回の練習会にはバッジーさん、ノッシーさん、Nさんの計3名の方に参加していただきました。
今回はノッシーさんが近くで仕事があり、その帰りに参加していただきました。
参加していただいた皆さん、どうもお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
ランハート岐阜ランニングチームの情報はチームホームページから↓
↑練習会会場の大垣市北公園陸上競技場。
トラックでは陸上クラブの小中学生がトレーニングしていました。
パークナイトラン(オープン)練習会とは、ランハート岐阜の登録メンバーでなくても、この地域の市民ランナーの方であれば、どなたでも参加できるナイトラン練習会です。
オープン練習会の開催目的として、チームの垣根を越えて、この地域の市民ランナーの方が自由に参加でき、参加ランナーの方がお互い切磋琢磨できる場があればという趣旨で開催しています。
練習会当日は曇り空でしたが、練習会開催時の気温は12℃~10℃くらいと、この時期のナイトラン練習会としてはとても走りやすいコンディションとなりました。
やはり、寒いよりは暖かいほうが走りやすいわけで、気持ち的にもなんかホッとするのは不思議なものです。
手袋なしでも寒くない気温でしたが、それでも徐々に冷たい風が吹き出し、夜はさすがに冷え込んできました。
冬場、いつもこんなコンディションでナイトラン練習を行えたら良いな~という感じでしたね。
今回の練習メニューは、テンポ走やビルドアップ走など12000m~10000mで、春のネクストマラソンに向けて、各自のLTペース(血中の乳酸が溜まりにくいスピード)の向上やスピード持久力養成などが目的でした。
12000m走にはバッジーさんがチャレンジし、10000m走にはNさんがチャレンジしました。
ノッシーさんは二日前にフルマラソンを走られたということで、ゆっくりペースで10000mほどを走られました。
12000m走にチャレンジしたバッジーさんは、いつものようにキロ3分50秒台の安定したラップを最後まで刻み、12000mを46分台半ばのタイムでフィニッシュされました。
練習後、ご本人にお話しを聞くと、「まずまずの走りが出来た」と話されていました。
今月末のフルマラソンに向けて、順調にトレーニングができているように感じました。
二日前のフルマラソンで見事自己ベスト更新したノッシーさんですが、さすがにフルマラソンの疲れが残っているということで、今回はキロ4分台後半から5分オーバーのペースで10km少々を走られていました。
練習後、ご本人にお話しを聞くと、「今日は二日前のフルマラソンよりキツかった!!」と冗談ぽく話されていましたが、おそらくまだ筋肉痛が残っている状態だったと思います。
あらためて ノッシーさん、自己ベスト更新!! どうもおめでとうございました。
しばらくはゆっくり疲労回復に努めて下さい。
10000mに出走したNさんは40分20秒台のタイムでフィニッシュされました。
フィニッシュ後、Nさんにお話しを聞くと、キロ4分一桁秒のペース設定で走り、遅くなってもキロ4分05秒を下回らないように意識して走ったと話されていました。
その設定ペース通りに走れたようで、来月のマラソンに向けて順調にトレーニングができているようです。
今回はいつもより少なめの参加者3名での練習会となりましたが、このパークナイトラン練習会は初参加となったノッシーさんに参加していただき、またいつもとは違った雰囲気の中での練習会となりました。
参加された皆さん、楽しい時間をどうもありがとうございました。
次回のパークナイトラン練習会開催予定は、2月21日(火)を予定しており、定例練習メニューはクルーズ(閾値走)インターバルトレーニング1000m(R167m)×10本~5本を予定しています。
春のマラソンに向けて、各自のLTペース(血中の乳酸が溜まりにくいスピード)の向上やスピード持久力養成などがねらいとなります。
また、週末の大阪マラソンや姫路マラソンに向けた調整練習メニューも準備しております。
まだまだ夜間は寒いコンディションが続くと思いますが、一人でも多くの方の参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
さあ、皆で一緒に レッツ!! ハッピーナイトランニング!!