letsgomalletのブログ -6ページ目

letsgomalletのブログ

全日本マレットゴルフ連盟の公式ブログです

全日本マレットゴルフ連盟菅平大会2日目が10月18日会場を先週開いたサングリーンマレットゴルフ場からスポーツパーク聖

北島マレットゴルフ場に移して開かれた。サングリーン45ホール聖山北島36ホールパー324ストロークプレーで行われた。

流石に高原の秋は冬間近の寒さが肌に感じ先週見た様子とは1週間で秋の様子が全くと言って良いくらいに進み木々の葉は落ち季節は冬へと近づき菅平高原のマレットゴルフシーズンの終わりが感じられた。

心配された第37回全日本マレットゴルフ連盟選手権大会の会場は今期で閉場予定だった白樺湖マレットゴルフ場は来期も事業を継続することとなり県連事業では一年に一回宿泊して親睦を深める大会が開催できることに喜びを覚える。

先週サングリーンで成績が及ばなかった人は、今週は是が非でも上を目指そう?成績が思わしかった人はそれ以上に頑張ろうと意気込みが感じられた。

時折、陽射しが差し暑くさえ感じ最高のコンディションの下で気持ち良い汗を流した一日だったと思う。

中島会長は「菅平高原での県連事業は最終になりましたが来年度も両マレット場に関し今年度同様にご協力をお願いいたします選手各位はマレットが出来る喜びに感謝をして最後まで諦めることなく全力を尽くしてください」とあいさつを述べた。

朝露が降りた芝生は水分を含み球の飛びが悪く普段練習を重ねた人でも距離感が掴めなく短かったり遠くに飛ばし過ぎたりで苦労する姿が目立った。

帰りのお土産に高原野菜の白菜、キャベツ等を買い求める姿があちらこちらに見えた。

今回は、掲載写真が多いため一枚づつの写真に対してコメントは勘弁願うこととしましたことにお詫び申し上げます

読者が各自でコメントを想像して観て下さいね(笑)

 

朝飯を食べなかったからお腹が空いてきちゃったわ弁当は来てないかな?まだ8時半よ~

3者会談です!閣内協議か?閣外協議か?はたまた連立か?連係か?トップは誰にするか?

カメラマンにレンズの絞りを教授する佐野通子。絞りを強くしなければ呆けた写真になるぜ

朝方の寒さは陽射しのお陰で暖かくなって開会式には最高の天候になってきましたヤッホー

大会実行委員会の各位です。このごろ式典の最中に私語が多すぎ騒がしくなってきたよね~

「マレットゴルフが出来る喜びを大事にし互いの交流と親睦を深めて下さい」上手い事言うね

オイそこの二人は私語が多すぎないかい? 会長が此方を睨んでるから気をつけてねオイ

爽やかな秋晴れになり最高のコンディションの下で開会式が挙行されて行きます速すぎない

思ってたほど成績が良くなかったからドジャースは? 大谷さんホームランかっ飛ばしたぞ

男子優勝の阿部光男(麻績)141 113 合計254 断トツでしたわ!あんたは偉い天才だ

男子準優勝の掛川幸男(上田)146 123 合計269 あんたは強い!昨年に続いて入賞とは

男子第3位の大滝義友(上田)145 125 合計270 長尺スティックの王者の貫禄十分です

女子優勝の金井美加(長野同好会)150 117 合計267 若さを出し切ってハッスルハッスル

女子準優勝の村田せい子(小諸)146 123 合計269 あんたの努力には頭が下がります

女子第3位の竹内周子(戸倉)147 123 合計270 何時までも若さを保ち現役を貫いて

左から4位の中澤正一(上田)272 5位の白井叔子(上田)273 6位の小林正博(小諸)274

7位の高村信(上田)276 8位の尾島拓男(長野愛好会)276 9位の松浦博(上田)276

10位の清住咲子(上田)277

45位の北村功(大町)296 50位の高橋八重子(大町)297 55位の小澤敦敏(松本)300

ね~そろそろ限界だよねぇ😢😢これだけ頑張ったのに呼ばれることが無いんだって!

俺なんか呼ばれることを予想してないから腰を落として一人寂しく耐えてるんだよなシクシク

あんたは貰ったけど私は何にも当たらないんだよ。それには運と色気が必要だからね

あっそう私には色気が無いと言い切るんですか!やめろよお互いに色気を出す年では無いから

あちらでは色気が無いって揉めてるけど私たちは色気はまだまだ十分発揮できるからね~

予想通りの結果を出してしまったか参ったな~でも当たらないよりも当たるが勝ちだったから

ラッキー賞107位が当たり喜びが!柳沢寿子(四賀)335 この次は会長賞を狙ってみるか

サングリーンでホールインワン達成者

左から 高橋清(大町)山本安子(中野)高橋八重子(大町)清住咲子(上田)

聖山北島でホールインワン達成者

左から高春信(穂高) 竹内周子(戸倉) 清住咲子(上田)

サングリーン賞

左から38位 中島睦(池田)293 76位 武田純代(白馬) 112位 降籏功子(四賀)351

聖山北島賞賞

左から16位の岡田登(中野)278 32位の藤牧万三(中野)290 64位の中村豊子(池田)305

会長賞46位の村田勝(小諸)296 今年は会長賞が2回目です。優勝より難解ですがねぇ

後列の男女さんよ!先程までの元気は何処に行ったのかなぁ気の毒絵に描いたようだね

何も言うことはありませんから二人は沈黙を守り通します静かに地面と向き合ってねぇ

万歳三唱!優勝できましたことは皆さんのお陰です!ありがとうございました。バンザ~イ

2週間に渡った大会も無事に終わり連盟旗が事務局に来春まで返還されました