早速ですが、

次の記述について、正しいものには◯印を、誤っているものには×印を解答欄にマークしなさい。

1. 引合い(Inquiry)とは、輸出者の勧誘活動(Proposal)を受け、その内容に興味を持つと、詳細を問合せる行為等の事をいう。






答: ◯
解説: 契約交渉の流れは、
Proposal(勧誘)
Inquiry(引合い)
Offer(売り申込み)
Counter Offer(反対申込み)合意するまで繰り返す
Acceptance(承諾)
Contract(契約)

2. 取引見込先の信用調査を行う上で、調査項目の4Cとは、3CであるCapital, Capacity, Conditions にCharacterを加えたものをいう。






答: ×
解説: 3Cとは、
Capital(資産、財政状態)、
Capacity(営業能力、経験、取引量)、
Character(品格、誠実性)。
そこにConditions(政治、経済的事情等)を加えたものを4Cという。


3. 注文書型、注文請負型の契約で表面と裏面の内容が異なる場合、表面のタイプ条項が優先適用される。






答: ◯
解説: 優先順位は①手書き条項→②タイプ条項→③印刷条項。上記の問題では、表面はタイプ条項だが、裏面はあらかじめ印刷されているという前提。



いかがでしたか?

1番は、契約交渉の流れについてです。日本語と英語の両方の単語を覚えましょう。

2番については、この信用調査の4Cについてはかなりの確率で出題される傾向にあるので絶対覚えておいた方がいいです。

3番については、契約書の裏面は多くの場合、あらかじめ印刷されているのでそれを前提としています。