一昨日、「春がきた」とブログを書いた翌日、雪が降るとは思ってもみませんでした。
ビックリでしたね。
さて、前回の修理で基本動作するようになりましたので、次はCD機能の修理です。
症状としては、メディアが押し込まないと中に入っていかない、メディアが認識されない、たまに認識しても、再生すると音飛びがする など
今まで修理してきたCDプレイヤーと違いトレー排出型でなくスロットインタイプなので、どう修理したらよいか勝ってがわかりません。
もう少し、症状を書きますとCDメディアの出し入れですが、挿入は悪いですが、イジェクトは素直に出てきます。
メディアの出したり入れを繰り返したところ、出し入れがスムーズに動作するようになりました。

シリコンかゴムの回転に問題があったのかもしれませんが、これは原因は不明のまま動作するようになってしまいました。
次に、再生機能ですが、ピックアップがダメなんだろうなと思って、互換ピックアップを購入(4千円位)しようと思いましたが、その前にヘッド部分をクリーニング
この穴の奥にヘッドが見えます。
アルコールが染みたメガネクリーナーを綿棒に巻きつけ
レンズ部分をゴシゴシ
なんと、こんな簡単なことで、音飛びなく綺麗に再生するようになりました。
今回も、適当にいじったら正常動作するようになってよかったです。

BOSEは、ラジオを聞いても低音がしっかり出ていいですね

PS.
肩の痛みからランニングしなくなって6か月過ぎてしまいました。
ちょうどいい感じで、インドア向けの修理ネタ(DIY)が続いておりますが、そろそろ運動不足解消も考え早くランも再開出来たらと思う今日この頃です。
