家を買ったときから付いていたダイニングの照明
もともとは、電球6個使ってスイッチのON/OFFで点灯/消灯が出来るタイプで調光や半分(3個)だけ点けるといったことが出来ないタイプです。
電球は、切れる度のLED照明に交換をしてきましたが、昼間、ちょっと明かりが欲しいなというと時も全灯するのがもったいないと思っていました。
そこで、20年も経過していますし、最新のLED照明に交換することに
ダイニングは、蓄熱暖房機があり、冬は熱気が天井に貯まるので、これが拡散できるファン付がいいなと思っていました。
(今までは、扇風機使ってました)
候補として、換気扇風のファンが中心にあるようなものにするか
羽が大きく付いたものにするか
家族と相談 娘も息子も羽根つきがいいというので、こちらを購入
(オーデリック LEDシーリングファン)
昨日注文して、さっそく今日届きました。(さすがアマゾン)
工事は息子と二人ですることにしました。(私の肩が上がらないからです。)
段ボールの中は2段の重箱状態です
さて、まずは今の照明取り外し
重い器具なので、固定用金具が出てきました。
これを息子と外します。(私の腕が上がらないので助かりました)
金具はビス4本で付いていましたが、2本が補強用の木に刺さっていませんでした。

ここに新しい、今回のシーリングライト用の金具を付けます。
ちゃんと、木の補強部分に4本締め付けます。
天井は、板で補強されていいるようですので、長いネジを締め付けるのにちょっと大変でした。
実際には、今回購入した製品の方が、最初に付いていた照明より軽いのであまり問題は無いと思います。
取付金具が付いたら、メインユニット取付です。(ファンの羽やLED電球などが付いていない状態)
これだけだと、何?って感じですね
まずは、羽5枚を組立て1枚1枚固定していきます。
この変の作業は全て息子にやってもらいました。
5枚の羽根が付いたら、LED電球を付けるガラスの傘を6個付けていきます。
最後にLED電球をネジ付け完成
時間にすると2人で1時間弱です。
ファンの回転速度も3段階で調整できますが、凄く静かで音は聞こえません。
照明の明るさも十分です。
調光機能がありますので、若干明るさを落とし気味で点けることにしました。
ファンが静かにゆっくり回ると、喫茶店にでも行った気持ちにさせてくれます。
少し、高かったですが、これにしてよかったです。
