日光街道の旅(日本橋から幸手宿まで) | 我が青春 まっただなか

我が青春 まっただなか

60代の親父が今も青春を続ける奮闘記

以前からやってみようかと思っていたのですが、日本橋にある「日本国道路元標」から日光街道をいけるところまで旅することにしました。

 

日光街道は、江戸から日光までの約140kmを結ぶ街道です。

ここを朝、8:15スタート

ここには、各方面への距離も「里」単位で分るようになっています。

上野辺りまでは、徒歩でも直ぐについてしまいました。(このときは楽勝の感じです。)

「千住宿」へ到着したころに手作りのたいやき屋さんを発見

昔ながらの金型が一づつになって焼く方法のようで、全体がしいかり焼けていて美味しかったです。

千住新橋を渡る途中から、日本橋からの距離が分る標識が出てきました。

橋を渡るとわたしが大好きなキャンディーズのスーちゃんの実家前を通ります。

西新井でちょっと寄り道、激安コロッケ屋さんがあるので行ってみました。
やさいコロッケを2個買いましたが、またまた美味しかったです。

「草加宿」に到着したのは13:00頃でした。

途中、松尾芭蕉が寄ったとされる草加松原を通ります。

 

日光街道を思わせる壁画を発見

「越谷宿」に到着したのは13:50頃

春日部宿までの距離も出てきました。

ところがここ辺りから私の右足の膝に異変が(痛みましました)

途中、ドラッグストアでエアースプレイを購入し吹きかけながら続行ショボーン

「春日部宿」に入ったのは15:43
大分ペースも落ちてしまいました。

ここまで来ると、日本橋から31km フルマラソンにもまだ満たしていませんが、下半身が重たく感じるようになります。

「杉戸宿」17:25

日も落ちてきて、少し薄暗くなってきました。

写真では、元気に見えますが、もう足を引きずって歩いていました。えーん

 

途中、石屋の前でこんなものを見つけました。
あと、数年で私も60です。
なんかこれからの生き方を言われているようにも感じました。

「幸手宿」18:50に到着
日も落ちて暗くなってしまいました。

日本橋から45km、今回はここまで終了となります。

45kmは東武線 日光線 杉戸高野台駅のすぐ側でもあります。

 

この日は、軽食のエネルギー補給のみでしたので、杉戸高野台駅近くの「爆弾ハンバーグ」でがっつりエネルギー補給
ライスもおかわり無料でしたので、2杯いただきました。照れ

 

寄り道もしましたので、全体の走行距離は、51kmでウルトラマラソンのハーフみたいになりました。ニヤリ

 

今回、先週ウルトラマラソン「チャレ富士 71km」を完走した友達に付き合って頂きましたが、一人ではもっと手前で終わっていたかもしれません。(感謝です。)

 

友達からは、ウルトラ行けるなじゃないって言われましたが、そんなに長く走るのは厳しいです。

 

 

つづきは何時になるかわかりませんが、またやってみたいと思います。