• これから起業を考えているけど、どんな手続きが必要?
  • ちょっとずつ自分で仕事を始めているけど、税金のことが気になる。
  • 夫の扶養内でスモールビジネスを始めたいけど、何に気をつければいい?
  • 勤めている会社を辞めて起業したいけど、保育園や失業手当はどうなるの?
  • 指導者養成講座を開催しているけど、生徒さんに確定申告のこと聞かれても答えられない

 

そんな方へ、


起業塾では教えてくれない!

起業と扶養と確定申告の

基本が分かる講座
のご案内です!

 

 

右矢印お申込みフォーム

 

 

● 「起業と扶養と確定申告の基本が分かる講座」とは?

 

小さい子供がいても、

パソコンやスマホがあれば

自宅で仕事をすることが

できるようになった時代。

 

 

 

お教室、サロン、ライター、

講師業やコンサル業、

デザイン系のお仕事…

 

 

 

以前に比べて

仕事を始めやすい環境になり、

起業を考えたり、

実際に始めてはみたものの、

 

起業に関する手続きや税金のこと、

扶養のこと…

 

よく分からない!!

となっていませんか?

 

 

 

実は私も起業初期は

そんな状態でした^^;

 

 

  • 開業届って聞いたことあるけどなに?ださなきゃいけないの?
  • 夫の扶養の範囲内で働きたいけど、どうすればいい?
  • もし扶養から外れるとどうなるの?
  • 確定申告?青色申告?白色申告?全然分からない!
 
だけど、
起業塾に行ってもこういった内容
なかなか体系的に学ぶことが
少ないのが現状です。
 
 
 
しかし、
起業のための手続きや
確定申告や扶養について学ぶことは、
 
集客して自分の商品を売るのと同じくらい
起業するうえではとても大事なこと。
 
 
 
そんな、
起業塾では教えてくれない、
「起業と扶養と確定申告の基本」
について、
 
この講座では
しっかりお伝えしていきます。
 

(講座の様子:右上が私)

 

 


この講座の特徴


 

私は2015年に

整理収納アドバイザーとして起業し、

現在は家計整理アドバイザーとして、

お金に関する講師、コンサル業をメインに

活動しています。

 

 

 

起業当初は、

確定申告や扶養について

勉強不足のままスタートしましたが、

 

売上が少しずつ増えていく度に

必要な知識や手続きは

しっかり勉強しないといけない!

と考えるようになりました。

 

 

 

そこから本やネットで調べたり、

講座を受講したり、

専門家に聞いたりしながら

 

確定申告、扶養に関する知識について学び

自分の活動に活かしてきました!

 

 

  • スモールビジネスで起業する
  • 子どもを保育園に入れて起業する
  • パートと掛け持ちながら起業をする
  • 夫の扶養を気にしながら起業する
  • 今後は扶養を超えて活動していく
 
 
どれも私がこれまで経験し、
途中で制度の難しさにつまづきながら、
その都度、分からないことを勉強して
問題を解消してきたことでもあります。
 

 

 

そんな経験をしてきたからこそ、

同じような悩みを抱えている方の

状況を理解しつつ、

 

起業と扶養と確定申告について

制度や手続きの仕方について

その基本をしっかり

お伝えしていきます!

 

 

 


こんな方にお勧めです!


チェック(白地)スモールビジネスから起業したい
チェック(白地)既にスタートはしているけど、開業届や確定申告のことを改めて勉強したい
チェック(白地)夫の扶養内で働きたいけど、何に気をつければ良いか知りたい
チェック(白地)103万円の壁?130万円の壁?よく分からない
チェック(白地)会社を辞めて起業したいけど、子どもを保育園に入れるための手続きは?
チェック(白地)開業届って必要?いつ出すの?
チェック(白地)失業手当と開業届の関係は?
チェック(白地)確定申告と青色申告と白色申告ってなに?
チェック(白地)起業とパートを掛け持つとどうなる?

チェック(白地)会計ソフトってどんなことができるの?

チェック(白地)指導者養成講座を開催しているけど、生徒さんの起業や扶養や税金の質問に答えられるか不安

 





 講座の内容


 

テキストに沿って、以下の内容についてお伝えします。

 

◆第1章 起業

  ①開業届とは    

  ②作成・提出方法  

 

◆第2章 確定申告

  ①確定申告とは  

  ②青色申告と白色申告

  ③確定申告と控除と税金  

    ④青色申告で作成するモノ  

    ⑤青色申告に必須の会計ソフト  

    ⑥その他、確定申告をスムーズにするためにやっておくこと  

 

◆第3章 扶養

  ①所得税を自分が払うかどうか・・・いわゆる103万の壁  

  ②配偶者の社会保険料の扶養から外れるかどうか・・・いわゆる130万の壁 

  ③その他の○○の壁 

 

 

※個別の仕訳方法、会計ソフトの使い方については内容に含まれません

 

 


お客様からのご感想


 

①今日はどんなお悩みがありましたか?
今後収入が増えた場合、このままパートを続けて社会保険等をそのままにしておくか、辞めて全て自分で支払うか、どの働くスタイルが自分に合っているのかわからない。

②本日の講座で良かった点を教えてください。
とてもわかりやすく説明や資料が工夫されていてよかった!

③講師(作下)の印象はいかがでしたか?
親しみやすく、何でも質問できる雰囲気でとてもよかった!

④どんな方にオススメの講座だと思いますか?
副業として働くか、起業して1本で働くか迷っている人。また、これから起業準備を始める人や、なんとなく始めてみたものの、路頭に迷ってしまってる人!

⑤その他、なにかあればご自由にお書き下さい
日本は副業を勧めているものの、プラットフォームが整っていないため1歩を踏み出せない人が多い。私もその中の一人でした。副業を始めるにしても、どんな事がメリットでどの働き方が自分に合ってるのか相談できる場が欲しかったのでとてもよかった!


(長崎県 M様 アフィリエイト)

 

①今日はどんなお悩みがありましたか?
開業届の不安。提出したら、すぐに税金を支払わないといけないなど。
扶養から外れなければいけないのかなど。
差し引いた額に対しての額に応じて税金が来ると分かり解決しました。
もう一つは、確定申告の額。
モヤモヤしていたことと、金額計算方法が理解でき解決。
起業して赤字でも申告すれば、大丈夫であることも解決!スッキリしました。

②本日の講座で良かった点を教えてください。
今までこれどうなんだろと金額の不安があり、どこまで稼いだらいいのかモヤモヤしていて、その中でしか動いていなかったので、行動範囲がまた広がること。
自分が社会保険を持ち、働きながら開業もできると知り、お得も感じたこと。
とにかく知らないことがわかった事とと、電子帳簿も教えてもらい感動!!

③講師(作下)の印象はいかがでしたか?
裕美さんはいつも、親切で親身に疑問を聞いてくれるので、とても話しやすい。
話しやすい印象の講師なので、これからも自信を持って受講生を助けてください

④どんな方にオススメの講座だと思いますか?
・フリーランスの方でどこまで稼いでいいのか理解できていない方(制限かけていたらもったいないですよね!)
・これから開業する方
・開業したての方
・もしかしたら全員(会社員)なのでは?!
・会社員だけど、開業したい方もわからない、調べるのはめんどいから、会社員のままの方などでしょうか。

⑤その他、なにかあればご自由にお書き下さい
こんなに分かりやすく説明していただけたので、今日は私もスッキリしましたし、これでいいんだと思うモヤモヤもなくなりました。
講座を作る裏での努力、少しは理解できるので、それを考えたら、裕美さんには今日も感謝しかないです!
ありがとうございました!!


(鹿児島県 N様 整理収納アドバイザー)

 

①今日はどんなお悩みがありましたか?
起業予定で、起業届をいつ出したら良いのか、また白色申告と青色申告の違いを理解したかった。

②本日の講座で良かった点を教えてください。
悩みの内容を、表を使ってわかりやすく説明してくださった点

③講師(作下)の印象はいかがでしたか?
前回の講座同様、聞きやすく、説明がわかりやすい

④どんな方にオススメの講座だと思いますか?
わたしみたいに、起業前の方が受講されると、安心につながると感じました

⑤その他、なにかあればご自由にお書き下さい
話し方もスピードも、とても聞きやすくてよかったです。


(広島県 Y様 ベビーマッサージ講師)

 

 

 


 この講座を受けていただくと・・・


プペコン開業届を出すタイミングが分かります
プペコン確定申告、青色申告、白色申告の仕組みが分かります

プペコン確定申告をスムーズに行うために、何を準備したらよいかが分かります

プペコン会計ソフトで何ができるかが分かります
プペコン扶養の種類や条件が分かります
プペコン自分のライフスタイルに合った働き方を選択するうえでの知識が身につきます



 

 

私自身、

活動当初は売上も小さいし、

確定申告や扶養のことは

そこまで気にせず、

 

バイトも掛け持ちながら

活動を続けていました。

 

 

 

しかし、起業2年目から

売上が少しずつ伸びてきたことで

始めて確定申告(青色申告)や

扶養の壁にぶち当たることに…

 

 

 

こんなに大変なら、

最初にしっかり勉強して

準備しておけば良かった…(涙

と猛省しました。

 

 

 

だけど、

これまで何度か行った起業塾では

細かいところまでは教えてくれないし、

 

自分で調べても

断片的な知識しか身につかず、

 

なかなか全体像や

横のつながりが把握しにくい。

 

 

 

結局、

「私の場合これで大丈夫!」と

思えるようになるまで

何年もかかることに。。。^^;

 

 

 

誰だって最初は

スモールビジネスから

始まることがほとんど。

 

 

 

特に女性起業なら

誰もが通る道なので、

 

もっと気軽に

だけどしっかり体系的に学べる場を

提供したい!

 

 

 

自分と同じ悩みを抱えて

起業に足踏みをしている方の

お役に立ちたい!

 

 

 

そんな想いで

この講座を開催しています。

 

image

 

 

 

既に起業の一歩を踏み出している方でも

これから起業を考えている方でも、

もちろん参加OK!

 

 

 

テキストに沿って

少人数で分かりやすく

お伝えしてきます^^

 

 

 

また、Zoomでの受講になりますので

小さいお子さんがいらっしゃる方も、

ミュート(音消し)でのご参加も可能です。

 

 

 

スモールビジネスでも、

事業を続けていくうえでは

扶養や確定申告の基本的な知識は必要です。

 

 

 

これまでモヤモヤとしていたことが

スッキリすれば、

 

あとは自分が望むライフスタイルを選択して

お仕事を続けていけます!

 

 

 

これからお仕事を軌道に乗せ、

継続していくためにも

起業と扶養と確定申告の基本を

まずはしっかり学んでいきましょう!

 

 

 


起業と扶養と確定申告の基本が分かる講座 詳細

【日時】

リクエスト開催(所要時間は2時間半)

 ※申込フォームにて希望日をお知らせ下さい。
 ※グループレッスンも可能です。日程及び人数は
お問い合わせフォームまでご相談ください。

【金額】
 税込4500円

 ※お申込後、土日を除く3日以内に銀行振込

 ※お支払をもって正式なお申込となります

 ※キャンセルポリシー

  前日まで:受講料の50%

  当日:受講料の100%


【定員】
 3人

【受講形態】
 ・Zoom(小さいお子さんがいらっしゃる方はミュートでのご参加も可)
 ・テキストはメールにて送付

【Q&A】
 Q:この講座とは別に個別相談はできますか?
 A:はい。有料(1時間5,000円)にはなりますが、講座受講後にご希望者には個別相談のご案内もさせていただいています。

 Q:個別の勘定科目の仕訳方法や個別の経費判断についても教えて頂けますか?
 A:どういったものが経費になるか?など一般的な内容は講座内でさせていただきますが、個別の仕訳方法については上記の個別相談をご利用下さい。また、個別の経費判断については受講生さまご自身に判断して頂くことになります。

 Q:会計ソフトの具体的な使い方についても学べますか?
 A:時間の都合上、講座内では省略していますが、個別相談でお受けしています。



お申込みはこちらからどうぞ
↓↓↓
お申込みフォーム

※お申込期限は各受講日の5日前までです

※お申込後、24時間以内に自動返信メールが 届かない場合は、お手数ですがその旨を お問い合わせフォーム まで、お知らせください。

 

 

 

少人数ですので質問もしやすいです^^
分からないことがあれば遠慮なく聞いて下さいね!

ご参加お待ちしております!

 

 

作下裕美のプロフィール

 

2012年に公務員を退職後

東京から地元の長崎に夫とUターン。

 

退職により世帯収入が半減したことで

お金の不安を感じ本格的に家計整理を始める。

 

マイホームや車の購入、出産を経験し、

経済的な負担が増える中でも、

家計全体を把握し、家計管理がしやすい仕組を作り、

住宅ローンを5年弱で完済!

 

2021年現在

年間貯蓄200万円、貯金総額1000万円を達成!

 

2020年にチャレンジした

主婦向け雑誌 ESSE の企画、

「オカネジェンヌコンテスト」で金賞を受賞キラキラ

 

 

 

 

(2020年5月ESSE:私と娘。大きく取り上げて頂きました)

 

その間、

家計整理アドバイザーの資格も取得し、

講座やレッスンで出会ったお客様は

200人以上!

 

これまでの経験で感じたことは、

家計整理や家計管理は

人それぞれの正解があるということ。

 

常にいくつかの選択肢を提案し、

それぞれの受講生が続けやすい方法を

一緒に見つけていけるよう心がけています。

 

受講生からは、

「赤字だったのがちゃんと黒字になった!」

「家計全体が把握できるようになって不安が減った!」

「ほんとの家計管理ってこういうことなんだ!」

「義務教育でも教えてほしい!」

とたくさんの嬉しい感想を頂いています。