こんにちは。


整理収納アドバイザーのHiromiです。



前回のモニター作業の際に終わらなかった紙モノ(書類など)の仕分け。



そもそも紙モノって、たっくさん種類がありますよね。



新聞、郵便物、DM、チラシ、小学校のプリント、仕事の書類、家関係の書類、個人の書類などなど…



郵便物やDMや学校から配られるプリントなど、自分の意思とは関係なく配られたり送られてくるモノもあり、無意識のうちにどんどんどんどん増えていくのが紙モノです。



だから仕組みをきちんと作っておかないと、たちまちテーブルや棚や下駄箱の上は紙だらけになってしまいます…^^;



なので、ちょっと我が家の紙モノ整理をざっくりですがご紹介したいと思います。



因みに、我が家は新聞はとっていません。



ではまずは家電などの取説。

{8AA56629-D923-48C8-B30C-86970A3296A6:01}

リビングにある無印の右下のケースの中に…

{FB4F5DD9-0A0D-401F-A514-133D26FFCEF1:01}

個別フォルダーを使って収納。

詳しくは、取説&保証書の収納を参照。



次に個人の書類は…

{713525E5-302F-4A9D-9E29-F0572C9CCE0B:01}

こちらもリビングにある木製ケースの中に、ジャバラのファイル内で人ごとに分けて収納。



次に家関係の書類(建築時の契約書や火災保険の書類、家の設備に関する説明書)は、かなりの量でしかも殆ど見ることも無いので、二階へ。



そして、ファイルなどに保管するまでもない又はまだできない、一時的な書類は…

{5DCFC3C4-6744-4C09-9910-F90B43AF3515:01}

リビングにあるとりあえずBOXの中へ。



このとりあえずBOXがかなり重要な役目を果たしています!



現在、とりあえずBOXに入っているのは、娘の保育園入園の関係書類、私の求職活動の書類、結婚式の招待状2通。



これらの紙モノは時期がくれば処分したり、ファイリングするモノです。



逆に言えば、それまでの間は処分もできず、ファイリングもできないため、きちんと置き場所を決めないと、その辺の棚にポイッと放置されることになり兼ねません。



そんな時、このとりあえずBOXが大活躍するんです!



そして、勝手に送られてくるDMや配布されるチラシなどはどうしているかと言うと…ポストから取り出して、チラ見してゴミ箱にポイです。



内容によっては封筒すら開けることなくゴミ箱行きです。



この、家に入ってきた瞬間が大事!



ここでいかに、家の中にいらない紙モノを入れないかが勝負です。



明らかに重要ではない書類を後で見ようととっておいても、どんどんどんどん溜まっていく一方。



そして、テーブルや棚に放置された紙モノが更に他の不要なモノまで呼び寄せます!
散らかった場所にはゴミを置きやすいという心理が働いてしまいます。



どうしても後で見たいモノはとりあえずBOXに入れておきましょう!



でも、勘違いして欲しくないのは、とりあえずBOXはモノをとりあえず置いておく一時的なBOXです。



とりあえずBOXが物置化しないよう、必ず定期的に中身を見直して、時期が来たら処分又はファイリングしましょう!



以上、ざっくりですが、我が家の紙モノ整理でした。








※ランキングに参加しています。
クリックしていただくと、日本ブログ村のランキングページに飛び、自動的にポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ応援のクリック、お願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村