昨日届いた、お祝い返しのタオルセット。

{D20CBEEB-7328-455E-BD41-4563CE07F668:01}

木箱に入った高級そうな今治タオル。



すごく、いいモノに違いない!



違いないんだけど…

我が家にはもう充分な量のタオルがある。



そして、我が家のタオルは

柄が統一されているので、恐らく頂いたタオルは使わない…^^;

{52E32342-18F8-4B01-8A0F-E615F4240120:01}

因みに、我が家のタオルは無地の黒!



こんな時、

私は潔く手放します!



使わないのに(使う可能性が低いのに)、

持ち続けるのはスペースのムダ。



モノだって不本意なはずですよね?モノは使ってナンボ!



でも、使わないからと言って、

捨てるんじゃないんですよ!



新品だし、きっと欲しい人が他にいるはず!



ありがたい事に(?)、

すぐ隣に住む母は、

こういう新品のモノを喜んでもらってくれます。笑



でも、押し付けるのではなくて、

まずは、欲しいかどうか聞いてみて、

要ると言えば譲るし、

要らないと言われればリサイクルショップへ持って行きます。今のところ、要ると言われる確率は60%ぐらい。



今回のタオルは要るということでなので、

譲ることにしました。



譲る時には「古いのと交換してね!」

と一言添えて。



新しいモノが入ってきたら、

古いモノを手放す。



量が充分足りてるのに、

これをしっかりやらないと、

どんどんモノが増えちゃうので  ^^;



無意識に生活していると、

モノはどんどん増えていくんです。



なぜなら、モノを所有するより、

手放す方がハードルが高いから。



特にモノを貰う時は、

タダだし、あっても損はないし、使うかもしれないし、断ると悪いし…

そんな風に思いますよね?



でも、手放す時はと言うと…

もったいない、まだ使えるのに、何かあった時に使うかも…

と思ってしまう。



つまり、所有する時の方が気持ち的に楽なんです。



でも、それだとモノは増える一方ですよね。



なので、入り口でしっかり見極める!



本当に要るの?本当に欲しかったモノ?



なかなか難しいことですが、特にプレゼントとかは  ^^;

出来るだけ、そういう意識でいることが大事なのかなぁと思います。



ちょっと真面目な話になってしまいました  ^^;






※ランキングに参加しています。
クリックしていただくと、日本ブログ村のランキングページに飛び、自動的にポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ応援のクリック、お願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村