3年程前に購入したアラジン  ブルーフレーム

暖かさは性能の良いストーブと比べると劣りますが、それでも火を着けると部屋の中はほんわか暖かい。

長崎なら、よほど寒い日でなければこれでもいける…と思います。

{2177D67A-9906-4C87-9159-4D1914ED042B:01}

何と言っても、その形、色合い…ステキです!





夫婦二人暮らしのときはそのまま部屋に置いていても問題なかったのですが、子供が生まれ、動き回るようになるとさすがに危ない…。

それにこのアラジンは、通常ヤカンなどを天板に乗せて使用することはダメなんです。(自己責任で乗せてましたが…確かに細い造りなので、ヤカンがギリギリ乗ってる感じでした)

そういったこともあり、ストーブガードを探していたんですが、なかなか気に入ったデザインがなく…。

ダメ元で、「アラジン ストーブ ガード」で検索してみると、何と!アラジン専用のストーブガードを作ってらっしゃる方がいるではないですか!!

この製作者の方も子供さんの事を考えてストーブガードを探したところ、適当なモノが見つからなかったので自分造ってみたんだそうです。

自分で造るだなんて、凄いですよね!

そして何台が造ったモノをネットで販売したところ、思いのほか需要があったそうで、そこから毎年、製作されているみたいです。

気になる方はこちらをどうぞ。
↓↓↓

そんなこんなで我が家にやって来たアラジンガードがこちら。

後ろのカーテンの柄が邪魔して見づらいですね…^^;

{83F01301-FC34-4280-88C5-7E14E5565C44:01}

シンプルなデザインと頑丈な造り。

天板も取り外し可能、高さ調整も可能、そして前の扉も開きます。

{9AFEF7DD-03E1-4B98-A07E-E8D77DC1C741:01}

天板の上に鍋などを乗せてもOKだし、天板を下の位置に設置すれば、鍋などが横から落ちることを防ぐ工夫もされてます。

これなら、天板にルクルーゼを置いておでんもできるし、ヤカンだって余裕で乗せられますね!




あとは、置く場所を考え中。

ガードがあるとは言え、娘はまだ言葉が伝わらない一歳児。

ガードの隙間から手を入れることは必至!

安全第一で模様替えをしたいと思います。







※ランキングに参加しています。
クリックしていただくと、日本ブログ村のランキングページに飛び、自動的にポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ応援のクリック、お願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村