お家の食器の数ってどれくらいですか?

整理収納の講座を受けた時に、「片付けるためにはモノの適正量を守る」ということを習いました。

適正量というのは、その家に住む家族の人数、ライフスタイルによって違ってくるので、一概に何個とは決められませんが、例えば我が家の場合…

夫婦2人、幼児1人の三人家族で、外食は月に数回、お客さんも年に2~3回、鍋パーティーを年に1回やるかな?という程度。

ごくごく一般的な感じです。

そんな我が家にある食器は…

主に吊り戸棚の下段に全部と中段に少し。

それと二枚目の写真の通り、よく使うコップは別に収納。

{697B7510-049B-48AA-BBB8-E76449D8CC91:01}

{D0A2ECD7-1F84-4E2F-B9DF-A8F9E390B6D2:01}





吊り戸棚の食器を細かく見ていくと、

{0752CA08-EF08-449E-9581-0667AEA2F0A4:01}

{B1C715F1-1860-401F-A28B-80AC49840C99:01}

{0729F13C-5529-4BCB-90C2-7D42D673081C:01}

{B0BA7431-B90D-48F9-B525-B7D6FB2FC8C7:01}





お客さん用や滅多に使わない食器は中段のプラスチックBOXへ。

これも100均に売っています。

{1B251AD5-881C-466C-AFC0-72D8273E52FE:01}

高い位置にあるので、取り出しやすいように取っ手付きのBOXにすることが重要。

滅多に使わない=滅多に洗わないので、誇り除けに蓋が付いていれば安心です。

ラベリングをして中身の把握も忘れずに!




ウチの食器の数どうでしょう?

多い?少ない?

因みに1歳の娘もここにある食器で食事してます。

私自身、マグカップや小皿はもう少し減らしても困らないかな~という感じです。でも娘が大きくなったら丁度いいかな~、どうだろう。

もしたくさん人がきてご飯を食べるってなっても、紙皿や紙コップを買えばいいかなぁと思います。

食器ってたくさんあれば、たくさん人が来たときに困らなくていいかもしれませんが、モノが多すぎると管理も収納するのも大変です!

ほとんど使わないのに、たくさんありすぎでキチンと管理ができず、茶渋がつきっぱなしの湯のみとか…有りがちです  ^^;




うちの実家は母1人で住んでいますが、家を建てて、親戚を招待するのに味噌汁茶碗が足りない!となり、「ウチのを貸すから!」と言う私の静止も聞かず9個買い足しました…。母はウチの隣に住んでます。

そして、結局使ったのは半分くらい??みんなお腹いっぱいで後から「味噌汁あるよ~」って言われても食べれない…。

そして、その買い足した味噌汁茶碗は…それから全然見ていないような…。(汗)




皆さんも、お家の食器の数、何かの機会に見直してみてください  ^ ^




※ランキングに参加しています。
クリックしていただくと、日本ブログ村のランキングページに飛び、自動的にポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ応援のクリック、お願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村