今は専業主婦の私ですが、これまでの経歴を…。

高校卒業後、専門学校を経て公務員として11年間東京で働いていました。

同じ地元の旦那と結婚し、いつかは生まれ育った長崎に帰りたいなぁと二人で漠然と考えていた日々。

先に行動に移したのは旦那でした。

結婚3年目、それまで勤めていた会社を辞めて長崎で転職したんです!

長崎に帰るにはもう転職しかないとは分かっていたし、いつかは転職してUターンすると言っていましたが、本当にやってのけるなんて…。

私も、もう行くしかない!と覚悟を決め、11年間勤めた役所を退職しました。

旦那の転職先からの内定が出た時、私はもう退職することは分かっていたので、今後の人生を考えないと…と思ったんです。

とりあえず、専業主婦になるけど、いづれはまた働きたいな…せっかく働くんだったら自分の好きな事をやりたい…自分の好きな事って…。

そんな感じで当初はグルグル考えていました。

でも、ボヤッとですが結婚後に興味を持った整理収納が浮かんできたんです。

整理収納アドバイザーという働き方もあり、実際にそれを仕事にしている方がいることも知っていました。

整理収納かぁ…でも私にできるかなぁ。

というのも、興味があったことは確かなんですが、なんせ私、子供の頃から片付けが苦手…。

自分の性格はよ~く分かっていて、ほんとズボラの大雑把の面倒くさがり(笑)。

そもそも部屋が綺麗な人というのは、元から面倒くさ~い片付けが大好きな性格の人、と思っていました。

私は生まれつきズボラの大雑把の面倒くさがりだから無理だ、しょうがない!ぐらい思ってました。

でも、結婚してお互い共働きで…となると、独身時代のように食べた食器が山積み、とか、洗濯物を取り込んだ山の中から着て行く服を探す、とか、床がホコリだらけ、とか…

私主導で家事はやっていましたが、旦那もすごく家事をやってくれていました。

それでも散らかってることが多いし、家事の負担が重かった。

何か…何か…このままじゃダメだなと思い始めたんですよね。

家族が快適に幸せに暮らせる家にしないとなぁって。

そこから色んな人のブログを見たり、雑誌で整理収納の記事を読んだりするようになって、整理収納アドバイザーという資格があることを知りました。

色々と整理収納の事を情報収集し、実践して行くとちょっとずつですが暮らしが楽になり家事の負担が減ったなぁと実感できるようになりました。

そして、長崎にUターンすることが分かってから、もし次に働くとしたら整理収納の仕事をしてみたいなぁと思うようになったんです。

そこからはもう勢いで受験し、2013年に整理収納アドバイザー1級を取得して今に至ります。



そして、これから…

私、整理収納で暮らしが楽になることをもっと知ってもらいたいなぁと思っています。

娘が生まれて、たった10ヶ月ですが育児を経験した中で、きっと昔の自分だったら今ほど育児を楽しめなかったんじゃないかと思うんです。

散らかって、住み心地の悪い家で家事に追われて、イライラしながら育児をやってたかも…。

片付けは一生ついて回るものなので、少しでも楽に暮らしたい!

整理収納アドバイザー1級資格を取得すれば、自分でセミナーを開いたり、整理収納アドバイザーという肩書きでお客様への整理収納のアドバイスができるようになります。

でも、私にはまだそれらのことを対価を頂いて出来る程のスキルも経験もありません。

ただ資格を持っているというだけで、他の人の家を実際に片付けたことはないので…。

なので、これからはとにかく誰かに片付けのモニターになってもらい(作業代はもちろん無料で)、現場の場数を踏むしかない!と考えてます。
(誰かモニターになってくれる人、いませんか~。女性で出来れば諫早市近辺在住の方~。よろしくお願いします。)

それから、もう一つ取りたい資格があるのでそれに向けて調整しなければ!



あ~…これから先に進めるか、まだまだ不安だらけです…。

でも、自分がどう行動するかどうかですよね。

頑張らなければ!



長くなってしまってすみません。