チョコレート嚢腫の経過観察。初クリニックへ | ぴょん⭐︎2人姉妹育児日記♪

ぴょん⭐︎2人姉妹育児日記♪

39歳で結婚。不妊治療を始めました。
抗カルジオリピン抗体IgGが21U/mlで出産までヘパリン注射予定でしたが、妊娠後に値が18→15→13となり16週までで終了となりました。
2021年8月に41歳で第一子(女児)出産。2022年3月第二子治療開始。2023年11月出産。


こんにちはビックリマークぴょんですニコニコ音譜

いつも読んで頂き、ありがとうございますラブラブ

 

これまでの治療歴はこちら


牛長女=ぴょん子(2021年生まれ)

うさぎ次女=ぴょん美(2023年生まれ)


 アメンバーはブログを書かれている方で長いことやり取りをしている方、ヘパリン注射出産までのときにお世話になった方のみに限定させていただきます。

チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤





チョコレート嚢腫の経過観察に行ってきました。




産後1ヶ月健診で言われたのが以下の内容。


チョコレート嚢腫 左側 14×15mm

半年後再診察。

子宮筋腫はエコーで見る限り特になさそう。




産後半年では

チョコレート嚢腫は11×12mmくらい。
(左側。右側は無し。)
子宮筋腫は見たところ見当たらない。


そんな感じでした。




で、今回。(産後1年1ヶ月)



20mm(と小さいのがもうひとつ?卵胞かも?)

になっていました。(私が見た感じ20×20mmくらい)

左側。右側は無し。(←これって私の側からではないんですね。なので私からだと右側の卵巣にチョコレート嚢腫があることになります。)




育ってきているので、3〜4ヶ月後にもう一度見せてくださいとのこと。




お子さん連れでもOKですけど、遠いですもんね、と言われました。

うーん、このクリニックのスペースではベビーカーが通路に入れないような。。それに上の子は走り回るだろうし、内診できないんじゃないかなぁ…💦




そしてそもそも、クリニックに着くまでに乗り換えとかでも階段が多過ぎて、無理。(電車地下鉄、バリアフリーには程遠いですよね。。)

でも8:45予約で9:00にはお会計まで終わりました。土曜は混んでいるらしいですが、予約時間も2番目の枠だった(と思う)ので早かったです。




でもまあ…約半年でチョコレート嚢腫って、こんなに成長しちゃうのか…と驚いています。50mm超えたら、がん化の危険性があるから手術なんだよね、確か。。このペースだと一年半後にはそのサイズになっちゃうなぁ。

どうしよ。

なんか手術続きになっちゃうなぁ。。





そういえば今度手術予定なのをweb問診のときに書いていたら、おそらく妊娠高血圧腎症と含めて「大変でしたね」と先生に言われました。

優しい先生だなぁと思ったし、そうだと思いますが、冷静に考えたら、そりゃそうだ。笑




生理痛が酷いようなら、私の状況でも飲める(血栓のできない)お薬もあるので、仰ってくださいと言われました。

ディナゲスト錠0.5mgというものでエストロゲンの入っていない黄体ホルモン(プロゲステロン)のみのお薬で、副作用もなく、飲めるらしいです。1.0mgのものもあるけど、それは酷い人が使うらしい。

まだ平気だからいいかな。でも酷くなるようなら相談しようと思います。




あとは帰り道に地元にはない大型本屋にでも寄って行こうかと思っていたけど、なんかここ連日のドタバタで頭がぼーっとしてしまって、寄るのを忘れて地元駅に着きました。(意識できてなかったけど、やっぱり思っていたよりかなりショックだし、怖いんだなぁと気づきました。笑)

そして、地元の本屋に行ったら開店前。笑

10時前なんだから、そりゃそうだ。笑

ここまで来て、自分のぼーっとぶりに気がついて、笑ってしまいました。

(実は内診あるのにスカートでなくパンツで行ってしまい、内診時に下半身丸出しになってしまうという初めての経験をしました。ぼーっとし過ぎですよね。笑)

でもおかげで何か吹っ切れたような。




まあ成るようにしか成りませんしね。

いろんなことは、

ベストを尽くして、天に任せる。



これに尽きるかなって思いました。




最近子育てブログじゃなくなってきてるので笑、次回からまた娘たちのことを書いていきたいなぁと思います!