こんにちはぴょんです
いつも読んで頂き、ありがとうございます
これまでの治療歴はこちら
長女=ぴょん子(2021年生まれ)
次女=ぴょん美(2023年生まれ)
※諸事情により、その①まででとりあえず上げます。7月上旬までに書いていたものです。続きはいつになるかわかりませんが、また後日書く予定です。
長女、ぴょん子
幼稚園受験(満3歳)!
水泳教室でさらに成長!
体操教室は今月で一旦終了!
お蕎麦を食べてみる(アレルギーチェック)
ピーナッツも食べてみる(アレルギーチェック)
エビも食べてみる(アレルギーチェック)
次女、ぴょん美
産院から専門病院へ転院
ぴょん子、水泳教室でまた成長しました
プールに向かう階段を抱っこをせがまず、自分で降りました!(手は繋いでますが)
そして、プール後のシャワーも自分から
シャワシャワ入る
と言いました!(でもやっぱり抱っことなり、抱っこしてシャワー浴びました。)
そして今月2回目のプールでは、両腕に浮き輪をつけた状態でひとりで浮けました!今まではつけていても怖がって、私にしがみついていました。その日も最初は怖がったものの、少しの時間は浮くことができるようになり、嬉しかったです。
ぴょん子も「浮いてる」と言いながら浮かんでいました。笑
それからお蕎麦を初めて食べました
まず初日はゆで汁から。
見せたら、いらないしたのですが、瓶の離乳食のコーンを食べた後に、その瓶の中にゆで汁を入れると飲みましたちょろくて可愛いです。
もっととなり、大さじ2杯くらいは飲んだかも。
大丈夫だったので、翌日、一本を細かく切って、あげました。こちらもクリア
徐々に増やしていく予定です。
あとピーナッツバターも食べさせました
アレルギーチェックです。無糖無塩の100%ピーナッツのものです。
米粒ひとつぶ分、豆粒一粒分、小さじ1/8、小さじ1/4、小さじ1/2、小さじ1、小さじ2
の順で毎日増やしていきました。
こちらは次女も同時進行でアレルギーチェックしました。次女はお蕎麦は一歳半頃になってからチェックしようと思っています。(消化が悪いらしくその頃以降がいいらしいので)
そういえばぴょん子、初めての食材を食わず嫌いするので、ピーナッツバターを瓶のコーンに混ぜて食べさせたら、初日は気づかず食べたのですが、2日目は量が増えたのもあり、気づいてしまい、いらないしました
それで、動画(ちゃれんじEnglish)を見せながら、3日目にピーナッツバターだけで食べさせたら、気づかず口に入れ、その後で、ん?何食べたの?って顔をし、あれっ美味しい!となり、からのスプーンをその後2回も舐めました。笑 ピーナッツ好きみたいです
エビもここへ来て初めて食べました
こちらもアレルギーチェック。
初日は13分茹でたエビを細かく切って、少量(5mmくらい)あげました。13分なのはいつも卵をその時間茹でていてタイマーがその時間にセットされているのでそのまま使っただけで深い意味はありません
嫌がってスプーンを口にしなかったので、指でエビの細切れを突っ込むと「あれっ、美味しい!」という顔をして、「えびちゃん食べる」と言って、残りのエビも食べました。
そばで見ていた母が、無理矢理私が口に突っ込む様子とその後のぴょん子の反応両方とも可笑しかったらしく、笑っていました。育児は格闘ですね