1:1~3の個別指導の教え方

 個別指導塾では若干の差異はあれ、たいてい1:1,1:2,1:3と先生1人が生徒1~3人を教えています。このうち1:1は文字道理1コマの時間を全てその生徒に時間を使って教えます。1:2の場合1コマの内半分の時間を1人の生徒、残りの半分をもう1人の生徒の指導に使います。ですから仮に1コマが60分だとすると生徒Aさんは前半の30分は先生から教えてもらいますが、残りの30分は自習になります。またもうひとりの生徒Bさんは前半は自習で後半の30分を先生から教えてもらいます。ですから実質的には1コマの半分しか教えてもらえません。

 これが1:3だと1コマ60分の内教えてもらえる時間は各生徒20分になります。20分では解き方を教えるだけで精一杯で演習問題まではいけないのではないでしょうか。

 

演習問題を自力で解いて欲しい

 【解き方】を聞いただけでは学力はつきません。【演習問題】を自力で解かないとその問題を「解けるようになった」とは言えません。ですから上記の個別指導塾でも授業時間内に演習問題を解いて、先生に添削してもらうのが一番ですね。簡単な数学の計算や、英語の文法、理科の暗記が多い単元なら【解き方】での指導をもとにその場で【演習問題】も解けますが、応用問題等難しい問題は時間がかかるので授業内には終わらない場合もあります。そのような時は問題を宿題として持ち帰り家でして方がいいでしょう。

 個別指導塾の授業料は高いのでできれば授業は【解き方】を教えてもらうのに使い問題等は家で解くので次の単元に進んだ方が効率よく学べます。もちろんきちんと自宅で自力で問題を解くようにして下さい。

 

レッツリトライでは時間は十分にあります!

 当塾では【映像授業】と【塾長の個別指導】で教えています。

 基本的に映像授業で解き方や演習問題を解いてもらいますが、わからない時は私が教えています。また教室を随時巡回して手の止まっている生徒、頭を抱えている生徒は声を掛けてサポートしています。

 また1日の学習時間に制限はございません。現在夏期講習中ですが1日の勉強時間は最大10時間!しかもいつ来塾しても問題ありません。ちょうど数学は式の利用や文章問題に入るのでここは時間をかけて教えています。先程の通り、このような問題は最初の一問に時間をかけてどのように式を作るのかが肝心です。自分で解ければ一気に自信がつきます。

 2学期に向けて夏休みにしっかり学力を上げましょう!

 

本日は以上です。

個別進学塾レッツリトライ

指導対象小学校:旭森小学校、佐和山小学校、城東小学校

指導対象中学校:彦根市立東中学校、彦根市立彦根中学校、彦根市立南中学校等、彦根市内の中学校

指導対象高等学校:翔西館高校、彦根東高校、米原高校、河瀬高校等、滋賀県内の県立高校、私立高校