こんばんは。

代表の馬場です。

 

6月24,25日に彦根市立東中学校で期末テストが実施されます。

 

今回のテストは科目によっては前回の中間テストの範囲も入っていますので気が抜けません。

また前回は5科目でしたが、副科目も入って9科目のテストになります。提出物も多いので現在多くの生徒が提出物を進めています。中には終わった生徒も。

 

テスト範囲で気になるのは

 

中学1年

 

英語 be動詞と一般動詞の肯定文、疑問文、否定文の書き方

    What/Who/Howの文

 

    意外と疑問文の答え方を間違えやすいので要注意ですね。あとは疑問詞What/Who/Howの使い分けと書き方をしっかり指導します。

 

数学 加法、減法、加法、除法(足し算、ひき算、かけ算、わり算)は簡単です。気になるのは式の利用です。例年ここで点を落とす生徒が多い  

    ので要注意箇所です。

 

理科 1年生は期末テストで理科の点数が結構下がります。理由は化学に入るからです。今回の化学の範囲では器具の使い方ばかりですがガ    

    スバーナー、ガラス器具、試験管の扱い方、薬品の使い方等、覚える所が多いです。ここも点が取れるかどうかでの分かれ目なので

    繰り返し指導しています。

 

中学2年

 

英語 前回の中間テストの全範囲に加え、接続詞、May I ~ Could you ~の文等かなりの文法の量が出題されます。前回のテストから時間

    が余りたっていないのでわからない所を聞き出しての反復練習と新たに出題される範囲の接続詞、May I ~ Could you ~の文をしっ

    かり指導します。

 

数学 連立方程式が主に出題されると予想しています。こちらは計算は簡単なのでミスがないようプリントで学習します。問題なのは式の利

    用で何を求めるのやらさっぱりわからず全滅する可能性があるので要注意点です。

 

理科 化学変化と物質の質量ですが苦手な生徒は式の丸暗記と重要語句の暗記で進めています。理想としては化学式を理解して欲しいの

    ですが前回のテストの範囲を理解していないと難しいので少しでも点数を取れるようわかりやすいプリントで学習しています。

    理解している生徒は塾専用のテキストで進めています。

 

中学3年

 

英語 現在完了形、現在完了進行形の範囲です。かなり難しいです。どう書くのかさっぱりわからない生徒は残念な結果になるのが予想され

    ます。幸か不幸か現在完了の文が出題範囲のほとんどを占めていますので逆に現在完了ができれば高得点が狙えます。中学の英語

    でも難しい所なのでテスト当日まで時間の許す限り指導します。

    穴埋め問題や単語を並び替えて作る文章は現在完了の書き方を覚えれば大丈夫。文構造もでますが和訳と並び替えが出題されると

    思われるので教科書に準拠したテキストで教えています。

 

数学 因数分解と式の利用と平方根から出題されます。

    式の利用はこれまたどう答えればいいのかわからないと聞かれますので、どうしても理解できない生徒は平方根を教えています。平方

    根は導入の部分で根号の計算は出題範囲外ですのでここで点を取れるよう反復指導です。

    式の利用が理解できている生徒は難問のテキストを用意してきちんと答えられるよう学習しています。

    あと因数分解も解き方を忘れていないかチェックしています。

 

理科 電気分解、イオン、電池の原理、周期表等、結構難しい範囲です。覚えるのももちろん電子の動きや化学式等、変化を理解しないとい

    けないので理解していない所だけ聞いて教えています。ただ覚えるだけではいけないので予想問題のテキスト、プリントで反復練習して

    います。

 

以上です。

個別進学塾レッツリトライ

馬場 崇暢