こんにちは。

新個別指導レッツリトライ代表の馬場です。

 

 彦根市より小中学校の臨時休校が発表された後、2月28、29日と保護者、生徒に自宅での学習をご説明させて頂いたところ、自宅での学習を希望する家庭と教室での学習を希望する家庭と色々ご要望がございましたので、3月は自宅、教室どちらでも学習できるようにしました。

 教室での学習は新型コロナウイルス対策のため下記の事柄に注意して進めます。

  ・少しでも具合が悪い、せきを多くする、だるそう、熱がありそうな生徒はすぐに帰宅させ療養してもらう

  ・入退室時に消毒液で手を洗う、うがいをしてもらう

  ・マスク着用

  ・教室の換気は十分に行う(常時換気扇をまわす)

  ・生徒の座席の感覚は2メートル以上にする

  ・対面指導は行わない

  ・加湿器を2台設置て部屋の湿度を上げる

 

教室を開けるかとても悩んだのですが、子どもを自宅に留守番させるのが心配なご家庭がおられましたので生徒また私自身も環境に気をつけて教室での学習を行うことにしました。当塾は1人1人がタブレットで授業を行うので常時座席間隔が2メートル以上を保てます。生徒の体調をよく見ながら学習を進めます。

 

ほとんどの生徒は自宅で学習を進めています。開業当初より自宅のパソコン、タブレット、スマートフォンで塾と同じ学習ができる環境を整えていましたので、学習面においては支障をきたしていません。生徒一人一人に合わせた学習カリキュラムを教室で作成して、自宅のタブレット等に表示できるようにしてあります。

 

下の画像のような感じです。

画像では中学1年 数学の度数の分布が表示されています。彦根市立東中学校の1年生は[球の計算]、[度数の分布、近似値]が学習できて

いませんので自宅での学習で3月中には終わらせたい考えです。映像授業では学びたい単元のご要望があればすぐに表示できますので、例えば中学2年生でも上記の中1数学の度数の分布の復習も表示できます。

 

また学習の進捗状況もリアルタイムで把握しています。下記の画像は中学2年生の初めに習うbe動詞の過去形です。上から順に説明を聞いて確認問題、基本問題と進めます。閲覧日と理解度が講師、生徒共に解ります。理解があまりできていないと判断した場合は再表示して、再度学習をしてもらいます。

 

こちらは中2数学の総復習の画面です。理解度が低い場合は講師がその単元の解説を表示して学習するようメッセージで知らせます。連立方程式、一次関数、図形の証明、確率等各生徒の苦手な所を理解してカリキュラムを組んでおります。

 

その日の学習が終わると一日に学習した内容がメールにて届きます。

 

映像授業は24時間どこでもネットにつなげれば学習できます。塾の教室と同じ学習を自宅でもできるよう提供して、子どもの学習が滞らないよう少しでもお役に立ちたい所存です。

 

新個別指導レッツリトライ代表

馬場 崇暢

TEL 0749-30-9012