宇敷美貴です。

プロフィールはこちら

 

セミナー&カウンセリング アンフィニのHPはこちら

 

 

今日は暑い日でしたね!

 

今日は、子どもの高校の行事がありました。

 

役員をしているので…行事が一つ終わってほっとしましたニコニコ


 

 

では、タイトルについてです。

 

LINE@からのご質問です。

 

 

「子どものLINEをこっそり見て、

 

問題が起きているのを知って不安になってしまう。

 

人間関係でいろいろなことがあるのはわかっているのに

 

子どもには、とにかく穏やかで楽しく過ごしてほしいと思ってしまう」

 

ということです。

 

 

 

上差しこのご質問、矛盾しているのがわかりますか?

 

 

お子さんに「楽しく過ごしてほしい」と思っているのに

 

 LINEをこっそり見ているのですよね。

 

本当に楽しく過ごしてほしいと思っているなら、

 

わざわざ心配になるようなことをしないほうがいいですよね!

 

 

 

「楽しく過ごしてほしい」と言いながら、

 

「本当は心配したいのだ」としか思えませんびっくり

 

 

 

これは無意識なのですが…

 

「親に心配されたかった」とか、

 

「心配されるのが嬉しかった」とか、

 

「親は子どもの心配をするべき」などという

 

お母さんの中にある「子どもごころ」が、

 

お子さんのことを心配することになります。

 

 

 

そしてもう一つ。

 

 

子どものことを心配していると…

 

頑張っている気持ちになれるので、

 

自分の人生を生きることをしないで済む…

 

ということがあります…無意識です…

 

 

 

不安は空想です!

 

LINEを見なければ、それで終わりキラキラ

 

LINEを見て、心配になるようなことを見てしまったら

 

それが現実になる…ということなのですびっくり

 

 

 

子どもの心配をする時間を

 

自分の人生を生き、成長することに使う!キラキラ

 

 

子どもに対して、生きてほしい人生の理想があるなら、

 

子どもをコントロールするのでなく、

 

自分自身が理想の人生に近づく努力をすること!グー

 

お子さんも必ずそうなりますよキラキラ

 

 

こんな「子どもごころ」の仕組みを知りたい方は

 

マスターコース入門講座へ!

 

生きていくのが楽になりますよニコニコ

 

 

右差し人生を乗り換えたい方へ…マスターコース入門講座はこちら

  →8月の講座が追加になりました

 

▪︎講座をお試し受講してみたい方はミニ講座へこちら

 

▪︎ミニ講座をオンラインで受講したい方はこちら

 

▪︎すぐに問題を解決したい方はカウンセリングへこちら

 

▪︎フラクタル心理学の話をシェアしたい方は勉強会へこちら

 

セミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

登録してくださいね!

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、どうぞ!

 

リクラシオのHPはこちら

 

フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

 

■最後までお読みいただきありがとうございます