いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

ル トリアノン メディカルビューティの岡でございますキラキラ

 

 

腎臓は体を正常な状態に保つ働きしています電球

 

腰の上あたり、お腹の後ろ側に背骨を挟んで

左右1つずつあり、重さは1つ120〜160gで

大きさは握りこぶし位ですグー

 

 

腎臓の大切な働きとして

1番最初に挙げられるのは、

「ろ過機能」です電球

 

体の中にたまった老廃物や余分な水分を外へ(尿として)出し

血液をキレイにしています。

体に必要なものは再吸収し、体内に留める働きをしています。
 

この「ろ過機能」が低下すると、

尿が出にくくなったり、本来は出てこないはずの

タンパク質が尿に漏れ出てくることがあります。

尿の色が濁った感じになり、泡立ちが目立つようになります。
※運動をした後や高熱が出たときにも、一時的にタンパク尿が出ることがあります。

また、血圧と腎臓はとても密接な関係です。

 

腎臓は、塩分と水分の排出量を

コントロールすることによって血圧を調整しています。
血圧が高い時は、塩分と水分の排出量を

増加させることで血圧を下げますポイント

 

また、体内の体液量やイオンバランスを調節し

体に必要なミネラルを体内に取り込む役割も担っています。

 

体液量の調節がうまくいかないと

体のむくみにつながり、 イオンバランスがくずれると

疲れやめまいなど様々な不調が現れることがありますもやもや


健康を維持するための様々なホルモンも作っています。

・エリスロポエチンと言われる造血ホルモン

(骨髄に作用し、赤血球の産生を促します。)

・血圧を調整するレニン

・骨を丈夫にする活性型ビタミンD

(骨を作るカルシウムを体内に吸収させるのに必要)

 

そのため、「肝心要」という言葉があるように

肝臓・腎臓はとても大切な臓器です筋肉

 

自覚症状も出にくいので

まぶたが腫れぼったい、

靴下のゴムの跡がなかなか消えないなど

むくみを感じたり、

1日の排尿の回数は人、季節によっても異なりますが

3~10回程なら正常とされているため

10回を超える場合は気を付けてくださいもやもや

 

偏った食生活、睡眠不足や

過度なストレス・運動など腎臓に負担をかけることにもなります。


塩分やタンパク質の摂り過ぎには注意し

適度な水分補給でお手洗いは我慢せずに行くようにしてくださいキラキラ

 

 

頭皮ケア!

トリアノンからのお知らせ第二弾!

こちらから→☆☆☆

 

ル トリアノン メディカルビューティ

大阪梅田ハービスプラザの4F、「INTERNATIONAL MEDICAL SQUARE」の中にございます。

ご予約やお問合せはこちらまで電話

↓↓↓

06-6341-1717

ホームページはこちらから→☆☆☆

ホームケア/ネットショップ→☆☆☆

完全予約制 
営業時間午前10時~午後7時
定休日:日曜日