最終日は、景福宮エリアにある有名な

「土俗村参鶏湯」に行って参鶏湯を

食べにいきました。

 

 
ココ出し!上海へ行く~の巻-sange kanban

「土俗村参鶏湯」の看板

 

 
ココ出し!上海へ行く~の巻-sange waiting

土曜の昼1時ぐらいに行って、こんだけ

並んでました。でも、12時ごろに入店した

人たちが、ちょうど食事が終わる頃だったん

で、すぐに席に着くことができました。
 

 
ココ出し!上海へ行く~の巻-sange imiwakaranai

「列にお並び下さい」(嘘です!意味わかりません)

 

 
ココ出し!上海へ行く~の巻-sange tennai

店内は韓国の古い家屋って感じで、

中庭がありました。

 

 
ココ出し!上海へ行く~の巻-sange tennai kanban

部屋の中にあった参鶏湯の紹介ポスター 

 

 

早速、お腹も空いたところなので、

この店の名物の参鶏湯を頼みました。

 
 
ココ出し!上海へ行く~の巻-the sange

写真じゃ見づらいですが、この中には

中ぐらいの鶏1羽入っています。人参は

もちろん、もち米やナツメ、漢方のような

ものが入っていて、体にすごく良さそう

でした。

 

  

ココ出し!上海へ行く~の巻-jinsen

これが人参です。 すごく柔らかくて

口の中で溶けるほど、煮込まれています。

ちなみに参鶏湯には、小さいお猪口に入った

お酒がついていて、中に入れると、味を

まろやかにしてくれます。 酒の飲めない

ココ出し!は、ちょっと酔ってしまいました。

 

 
ココ出し!上海へ行く~の巻-tijimi

海鮮チヂミも美味しいです。 日本人観光客に

人気のメニューなので、値上げしたそうです。
 
 

オーダーしたのは参鶏湯と海鮮チヂミだけ

ですが、量的には十分過ぎるぐらい多い

です。

 

 
ココ出し!上海へ行く~の巻-sange zasiki

テーブル席以外にも、お座敷席もありました。

 

 
ココ出し!上海へ行く~の巻-sange date

食事が終わった後に、店から出たら、

観光バスに乗った団体さんが入って

きました。 この店、相当儲かってます。


最終日のランチは、こんな感じでした。

次の目的地は、ほろ酔い気分の中、景福宮を

経由して、仁寺洞に行きました。

 

 

その模様は次回。

 

 
土俗村参鶏湯
ソウル市鍾路区(チョンノグ)体府洞(チェブドン) 85-1

TEL:02-737-7444 営業時間:午前10時~午後10時

年中無休