うちの会社のクリエイティブの人たちがピアノ
メーカーのCF撮りのため、遠く内モンゴルまで
2週間行って昨日戻ってきて、お土産をもらった
んだけど、内モンゴルだというのに、どういうワケ
だかロシア製のタバコをもらいました。
タバコの表紙に写ってる飛行機は、ネットで
調べたらロシア初の国際線ジェット機
「ツポレフ TU-134」という機種で、
1960年代にモスクワ = アムステルダム間を
往復していたらしい。 15年ぐらい前までは、
中国の国内線でも活躍していたようだ。
なんで飛行機の型番がタバコに
なるんだろう…? よう解りまへんなぁ~。。。
内モンゴルに話を戻すけど、今回のCF撮りは、上海から
わざわざ搬送したピアノを、内モンゴルの大草原の中で
2週間かけて撮影したらしいんだけど、まだ映像は見て
ないけど、かなり いい絵が撮れてると期待してます。
スタッフの話を聞いてみると、フフホト市 (内モンゴルの
県庁所在地みたいなところ) の物価はメチャクチャ安く、
タクシー初乗り30円、カラオケ 行って山盛りフルーツと、
缶ビール20本頼んでも、650円ぐらいで、モンゴル人の
おねぇちゃんを隣りに座らせても、プラス500円ぐらいで、
いろんな意味で面白かったみたい。 ただ、彼らの主食が
羊肉なので、羊がダメな人はかなりツライらしい。
撮影スタッフはさすがに、羊肉の連続はツラかったみたいで、
撮影後半はずっと KFC にお世話になっていたらしい。
ちなみに値段は上海と同じなんで、内モンゴルでは高級
レストラン扱いという事みたいですね。
内モンゴルには一度は行ってみたいね~。
見渡す限りの大草原の中を、馬に乗って駆け回りたいな。。