ご訪問頂きありがとうございます花

関東在住
世帯年収1,200万円

長女→小4 2026中受予定
次女→年長 

時短で働くアラフォー
 ワーママのミミコです。

元汚部屋の住人

家を整えたら、家計を整えたくなった。
おっちょこちょいな私のドタバタ備忘録


どーも、ミミコですUMAくん


キマグレンが再結成

というニュースを見て、よく聞いてたなと

懐かしくなりまして…久しぶりに聞いたら

なんだかほろ苦い?

なんとも言い難い感情が沸きあがりました。

どんな思い出だったとかはハッキリと

思い出せないのですが…驚き



ピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロン



以前からやらなきゃと思いつつ

出来てなかった総資産の把握

保険の資料が古かったので

更新してもらいようやく返戻金の

確認が出来ましたOK



鉛筆保険

①ドル建てリタイアメントインカム

790万円

②ドル建て定期保険一時払い

1076万円

③終身保険

110万円

④定期保険

97万円

⑤ドル建て終身

460万円

⑥がん保険

27万円


1ドル156円で計算しています


鉛筆預金

1500万円(定期預金)

100万(ミミコ)

700万円(夫)


鉛筆投資信託

NISA 389万円

ジュニアNISA 221万円

ジュニアNISA 217万円



 ---------おまかせ広告です---------

※いいねを目印に伺わせていただきます!



合計5687万


為替と投資効果でまさかの

5000万円超え

含み益と為替益なので

まぼろしとも言えますが…真顔


忘れてはいけない住宅ローン

4500万円


なので

純資産は

1087万円笑い泣き


親からの生前贈与を活用して

親の助言の元購入したマンションが

かなり値上がりしたので

その売却益が大きい我が家の総資産


保険と言う名の強制貯蓄⁈で

①をドル建てて支払っていたのですが

円高時代にスタートして円安時代に入った恩恵だけど

貯蓄苦手な私にとっては

これじゃないと貯蓄出来なかった…

片付けに目覚めてやっと100万貯められる

ようになりました爆弾ドクロ



改めて思うけど我が家は

保険かけすぎですね…驚き


保険でお金を増やす

を続けてきた10年強でした…


②〜⑥は夫が納得しているので

そのままのかな…


今後は生活防衛費を残し預金を少しづつ

NISAに回し

稼いだお金を貯蓄と学費にあてる


次は改めて生活費の見直しというか

洗い出しか…


一歩前進足



ではでは〜バイバイ




  

 




最後までお読み頂きありがとうございました