ご訪問頂きありがとうございます花

関東在住
世帯年収1,200万円

長女→小4 2026中受予定
次女→年長 

時短で働くアラフォー
 ワーママのミミコです。

元汚部屋の住人

家を整えたら、家計を整えたくなった。
おっちょこちょいな私のドタバタ備忘録


さっ寒い〜雪の結晶


冬型の気圧配置…

西高東低だねと長女


塾で天気について学び

天気予報を見て少しわかることが

嬉しいみたい!


知識が増えると世界が広がる


を理解してくれるているかなぁ。

だといいなくもり


傘 傘 傘 傘 傘 傘


最近、TVでも新NISAの話題が

よく取り上げられてますね真顔


これだけ取り上げられてれば

みんなやってる?と錯覚しそうですが…

実際やってるのは2割くらい?目


キッズ向けのマナーセミナー

もあるそうで⁈

ビックリポーン


我が家もジュニアNISA

についてはこんな風に増えてるよと

投資信託について少し説明したり。

親がやってると身近に感じるかなと!


そんなジュニアNISA

かなりプラスになっておりました手



長女のオルカン下矢印


➕413,250円


次女の楽天VTI下矢印

➕465,464円


やはり米国株だけの方が

プラスは大きいけど。

そこまでの差ではないですね!


長女はあと8年

次女はあと12年


やむを得ない事情がない限りは

子供たちに最終的にはあげる予定のお金。

18歳になったら売却して

本人名義の新NISA口座で買い直しが

1番の理想ウインク


ずっとNISA制度が続きますようにお願い


ではまたーバイバイ


 ---------おまかせ広告です---------

※いいねを目印に伺わせていただきます!




 




最後までお読み頂きありがとうございました