ご訪問頂きありがとうございます
世帯年収1,200万円
長女→小4 2026中受予定
次女→年長
時短で働くアラフォー
ワーママのミミコです。
元汚部屋の住人
家を整えたら、家計を整えたくなった。
おっちょこちょいな私のドタバタ備忘録
あんなに10月の引き落としの話を
していたのに
口座にお金を入れ忘れてた…
どーもミミコです。
なんとかかき集めて
メインバンクにお金をいれました。
10月になったのに
夫からまだ生活費もらってない…
どういう取り決めなのか…
とりあえず貰う金額は
10万
となっております。
前は言い値でくれたけど、、、
湯水の如く使う嫁に危機感を感じた模様
---------おまかせ広告です---------
※いいねを目印に伺わせていただきます!

住宅ローン
マンション管理費
長女の塾代
↑夫担当↑
食費
光熱費
日用品代
幼稚園代
習い事費用
オルソの定額費用
↑ミミコ担当↑
食費で7万円ほどで
光熱費も平均で約2万5000円ほど
オルソが6600円
ここですでに10万越え
習い事は整理したので
2人で1万6000円
幼稚園は1万円
日用品には子供服やら
消耗品をいれております。
ここが楽天キャッシュで訳わからなくて
何買ってるのかよく分からない。
↑家計簿アプリでの限界か?
結構金額大きいから今月から
しっかり確認してみよう!
私のお小遣い的なものは
基本平均2万
(ヴァンクリは臨時ボーナスより
先月はヴァンクリの特別出費を除くと
7500円ほど!ランチしてないわー)
書き出して分かったことは
10万って結構妥当だったってこと。
楽天マラソンとか
5、0の付く日とか
スーパーセールとか
いまいち使いこなせてない…
なのでこの辺を意識してして
必要なものは賢く買いたい!
色々書き出してみると
まだまだ削減の余地あり
ではまた〜

最後までお読み頂きありがとうございました