ご訪問頂きありがとうございます花

関東在住
世帯年収1,200万円

長女→小3  2026中受予定
次女→年中 習い事ゼロ

時短で働くアラフォー
 ワーママのミミコです。

元汚部屋の住人

家を整えたら、家計を整えたくなった。
おっちょこちょいな私のドタバタ備忘録


またもおっちょこちょい発動爆笑

やってしまった…

セルフレジカウンターで

いつもと違う支払い方して

レシートを紛失。

多分取り忘れ…


ポイントをつけるために必要なのに…驚き

店員さんが一枚取り忘れらしきものを

持ってたので見せてもらうと

違う驚き


ポイントアップだから

誰か持って行っちゃったかなもやもや


再発行してくれて

無事にポイントゲットグッ


店員のお兄さんが優しくて

救われました昇天


半年ぶりに
1ドル140円

来月はドル建て保険の引き落としです。

年払い3,854ドル

なんせ1ドル80円台にスタートした
この保険


当時は
308,320円


 ---------おまかせ広告です---------

※いいねを目印に伺わせていただきます!


140円のまま行くと


539,560円


為替を理解していたものの

大体35,000円/月くらい貯金すれば

良いと見積もっておりましたが…


今年は大分上振れ滝汗


昨年も円安だったのですが

円高の時にドルに替えておいたものから

支払ったのであまり気にならず…


ちなみにドル口座で使用しているのは

SMBC信託銀行プレスティアです。

Citybank時代に開設しました。


どうか円高にふれますようにお願い


ここでこの保険の

支払い金額と返戻金を確認!


平均105円で12年支払い済み

日本円換算で約240万支払いました。


解約返戻金は今なら

320万くらい

円安だから損はしない!


一つ払い済みににてもよいのかな…


死亡時65歳で5万ドルの補償

来年以降はこの払済の金額が

変わらないので

支払いが少ないうちにストップ

するのがお得という考え方で

合ってるのかな…

ここを保険会社に確認しなくては〜。


ドル建ては悪!のように言われておりますが

決まった金額もらえるという安心感

しかしドル建てなので為替に左右される。

ただ養老保険は一括受け取りにしろ

年金受け取りにしろ税金がかかる。

そういう意味では新NISAが1番お得🉐

なのかなー?


色々悩ましいですね…

 




最後までお読み頂きありがとうございました