ご訪問頂きありがとうございます
小3、年中の2人の娘を持つ
時短で働くワーママの
40歳を目前に汚部屋を卒業!
本日は片付けのお話です。
今まで片付けだと思って私がしていたことは、
ただの整頓だった…
片付けとは?
言わずと知れた
整理・整頓
整理とは?
不要な物を取り除くこと
断捨離って言葉も知ってるし
断捨離もしてきたつもりだったし、
こんまりさんの本も読んで、
ときめくものだけを残してきたつもりだった。
片付けるって
収納の中に収納を増やして
ちゃんとしまえればいいんだと思ってました。
でも結局しまい切れなくなって
外にまで物があふれてしまい
部屋がぐちゃぐちゃに
とにかくあの頃
半狂乱のごとくYouTubeで片付け動画を
片っ端から見て聴いて
片付けるとは物を減らすこと
この真理?に気づいたことは
雷に打たれたような衝撃でした。
言い過ぎでしょうか…
今思えば当たり前のことなんだけど
ドヤ顔でいうことではないのですが…
整理の意味を真に理解して
使わない物は
使えても手放す!
使ってないけど
手放したくない
手放せないものは
一つにまとめる
服はクローゼットへ、鴨居に干すのも極力やめました。
ピアノのセットに人が来るとなると
更に片付けに拍車がかかる
こととなりました
まだまだごちゃと感は
ありますが…
かなりスッキリしました!
前はこうなっても
1ヶ月くらいすると
元に戻っておりましたが
今はこの状況をキープできるように
なりました
当たり前のことすぎて
参考にならないかもしれないのですが…
収納に収まる量まで
減って初めて
整頓を
始められる
とにかく整理
コレにつきます
最後までお読み頂きありがとうございましたいいねやフォロー、コメントなんて頂けると嬉しいです