コロナの影響で、旦那くんは自宅。

タロウ、ジロウは休校、休園。



病院の入り口では検温。

私→36.2度

ハナちゃん→36.3度

通路はいつもと変わらない人。

レントゲンはすっかすかびっくり

終わったあと「頑張った!」って何度も言ってた(笑)
 
今回は泣かすにできたね!


小児科はちらほら。

小児科でもハナちゃんは検温→37.4度

あれ滝汗滝汗滝汗

それでも「はーい」と受けとる受付さんキョロキョロ


~~計測~~
身長→85.3cm
体重→10.7kg(着衣)
spo2→85    (さがったな。)



5分と待たずして呼ばれた!

はやい!

再来受付して20分で診察室!


レントゲンも問題なく、

最近、腹痛を訴えチアノーゼがでたことを報告。


以上!

これだけでも、行く意味ある…よね?笑




カテもいつになるかわからず。

コロナは長期戦だと思ってるよ、という担当医。

でも、優先順位的には緊急性はないが高めという認識で、

手術室が空いたら早めに予定組んでくれる…かな。





ハナちゃん2歳半、

兄が喧嘩してれば「喧嘩しないよ」

パパがお腹か痛いの!?と聞き間違えれば「違う、おむちゅ変えるの💩」

やってほしいことが伝わらなければ「そうじゃない」

飲み物飲みたければ「お茶飲みたい」「りんごしゅーしゅ飲みたい」

携帯酸素を持ち歩いて部屋を移動したり

カニューラずれたら直したり

自分のことわかって生活してる。

ひらがなもアンパンマンのおもちゃのおかげか5割ぐらい雰囲気で読んでるし、

アルファベットもいくつか読んでる。

そして、色を英語で言ってる。

ひびるわーニヤニヤ

最近、ブランコ漕ぐようになったよ。

ジロウでも3歳すぎで早いなと思ったけど、

それより早いハナちゃんびっくり

まだまだ手を繋がないと段差降りれないけど、

急な成長に驚き(笑)