月1の外来。
8月からはシナジス付💉
今回は心電図と採血とシナジス。
(レントゲンでコンプリート!)
気候もほどよいので自転車で行きました。ベビーカー積んで

到着して30分で採血終了。
ギャン泣きが止まらない。。
へたっぴだったんだろうな

1発でとれなかったみたいだし(両腕にテープはられとる。)。
おやつで機嫌とりし、心電図へ。
ここは問題なくクリア

次、体重測定。
服を脱ぐ直前までは問題なかったのに。
いざ脱ごうとするとギャン泣き

看護師さんがシールを出してくれると
釣れた!
これが普通なのか!
兄2人は興味なかったもんな

サチュレーション測定も問題なし。
さて、ここで外出するか否か。
血液検査の結果まで20分ぐらいといったところか。
受付の人に聞くと、待ちは少ないと。
順番待ち掲示板もまだ入っていない。
よし、待とう!
と決めた5分後ぐらいに別の人が順番待ちにはいった

その、15分後ハナちゃんが順番待ちに。
まだ進まない。
待つ…
待つ…
待つ…
1時間経っとるやないかい









だったら外出してお昼ご飯食べたわ。
診察したらシナジス打って30分は待機してなきゃいけないじゃん?
何時に終わるのーーー?
私が眠くなったので、YouTubeさしだした。
ダメな親。
やっと次が見えたところで、
とりあげずに諭して諭して、
返してもらい、
それでも呼ばれず。。。
やっとこさ呼ばれる。
1ヶ月の様子をお伝えしておしまい。
血液検査はすごく良好らしい。
ポテトでもなんでも食べてくれるなら食べさせていこーぜ!だって。
(いや、そんな言い方はしないけども)
最後は眠くて泣いて診察室でていこうとするもんだから、
血圧計れず、強制シナジス💉💉
お菓子でも釣れずおしまい

カオスのまま、待合所で待っていると
魂抜けた私の前を主治医が午前の診察終わりに通過。
10時半の患者が最後って…(この時13時ですけど。)
散々泣いているけれど、
ハナちゃん、チアノーゼ感でないのよね。
お昼食べてないぞーーー。
この後自転車で帰らないといけないのだぞーーー。
ふぅ。
イートインが総勢対象だからこれから持ち帰りでお昼調達だわ。
久しぶりにフォンタンについてネット検索しちゃった。
そうすると、やっぱり内臓にいつかは弊害がでると。
9歳で肝臓が…とかいうのもあって。
未来をみると本当に申し訳なくなるけれど、
今、ここにいるハナちゃんがどれだけ幸せに過ごせるかを考えなきゃいけないよね!