前回の記事はこちら。


手術の日。

私達が家をでるちょっと前に子どもたちが起きてきて、ばぁばに託し家をでました。

駅まではそれぞれ自転車で。

ご飯は手術始まったら食べに行くか、ぐらいの感覚でいました。

病院に着いたのが7:40。

タオルにくるまれて完全にミノムシ状態で寝てました。

あぁ、絶食してて可愛そうえーん
おしゃぶりさせられてる。。。 

抱っこしていいですよ、と言われたもののせっかく寝てるのに起こすのが可愛そうでなかなか抱っこできなかった。

それでも目をさましたので旦那くんが抱っこ。
8:15手術室に移動。
私が抱っこ。キョロキョロしてなんか楽しそうな姫。
それを見るのが辛い私。

手術担当の看護師に引き渡し、病室へ戻る。

連絡がつくようにしておいてください、とのことだったのでコンビニでご飯を買い、控室で食べて待つ。

予定では12:30終了。

病室で移動の準備をしたりして、時間を潰す。

11:30 そろそろ縫合したかな。
           まだじゃない?
12:00 そろそろ縫合したかな。
           したかもね。

12:20 あとちょっとだね。
12:30 終わったかな。

12:40 連絡ないね。移動してるのかな。何かうまくいってないのかな。

13:00 まだ連絡ないね。どうしたんだろう。一報ほしいね。

13:30 準備ができましたので移動します。

やっと!1時間も遅れたよ?なんで?
看護師さんは何も語らない。
生きてるの?心配だよ。
ICUに案内されるってことは生きてるんだよね?

最後の1時間、もどかしくて辛くて涙がでるのを堪えることが必死でした。

ICUの入り口に案内され、しばらく待ったあと中に通された。

そこにいたのは大きなベッドにちょこんといる姫。
たくさんの点滴を打たれ、なんだか青白くて見ていて痛々しかった,(。ŏ﹏ŏ)
ほどなくして執刀医が来て、予定していることはしました、と報告してくれました。

なぜ1時間も遅くなったのかと言うと、麻酔を入れるのに時間がかかり予定より遅く始まったとのこと。
手術時間は想定通りの時間で終わったそうです。

麻酔で寝ている姫の心拍は110。これまでからするとだいぶ低くなんだか安心。
サチュレーションも90とか出るようになって、少し改善されたのかなと思いました。

術後間もないので数十分面会して帰宅しました。

ICUにいる間は面会時間が2時間と限られていましたので、翌日もばぁばに子守をお願いして2人で会いに行きました。

顔色が少し良くなった様子。
自発呼吸もできるようになって1歩前進。
触るとふぎゃっとなるのであまり触れないようにしました。
まだ絶対安静のため本能的に泣いて動かれると困るので鎮静剤を入れているとのことでした。

術後2日目。
この日はお休みで、ばぁばも帰ってしまったので旦那くんだけ面会に。
明日から私しか行けないと思っていたので今日くらいは、という意図のもと。

姫は経過良好で、脇から入れていた管がはずれ、ミルクも飲み始め翌日一般病棟に移れるとのこと。そのため朝10時に来てくださいと言われました。